私の祖父は農作業をしていて、茅か何かで目を傷付けたあとの手当が悪かったのか、片目を摘出し隻眼の人となった。けれどいつも、遠くを見ていた。たとえば千年の古(いにしえ)を。
我が家の田畑に沿って南北に流れ下る小川を、平安時代の周防国の国衙(こくが)跡の東の境界だと言い張り、なぜかと問えば、小川が真っ直ぐ南まで下って、直角に曲がっているからだと説明した。
川は大がかりに人手が加わらなくては、直角になど曲がらないものなんだ。
拙著「マイマイ新子」の書き出しは、祖父がそう語る場面にした。祖父の味方は孫の私だけだった。
川は生きもののように、とんでもない力を発揮する。同じく拙著「透光の樹」の六郎杉が、杉らしく真直ぐ空へと伸びなかったのは、手取川の氾濫で、多分若木のころ押し流されたせいだ。押し流され潰され、再び枝を伸ばしたので、幹はのたくってしまった。
芥川賞を頂いた「光抱く友よ」は、書き出した時から終着点が見えていた。故郷防府の佐波川、堤防の桜並木。散る花びらの中を去っていく友を見送る主人公。花闇の別れの場面を目指して、書きすすめた。
だから森山直太朗の「さくら」を聞くたび涙が流れる。あれは私の旅立ちの歌。
桜には川が似合う。いずれも散り去り流れ去るからだろう。涙もきっと同じですね。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2020年10月号