藤沢周平没後25年「梅咲くころ」

巻頭随筆

湯川 豊 文芸評論家
エンタメ 読書 歴史

 藤沢周平の『三屋清左衛門残日録』は、短篇連作のようなかたちをとった長篇小説だが、その真ん中あたりに「梅咲くころ」と題した一章がある。

 清左衛門がある会合からの帰りみち、足軽屋敷のはずれを通りかかったとき、ふと甘い花の香を感じて足をとめる。生垣の内側から梅の木が枝をのばしていて、ぽつりぽつりとひらきはじめている白梅が見えた。こんなふうに描かれている。

《歩いているうちに日が暮れてしまったらしく、低い空にははやくも薄墨いろの暮色がただよいはじめ、見上げる梅の花も真白ではなかった。暮色に紛れて、白梅はややいろが濁って見える。だが匂いは強かった。》

 今年はじめて見る梅の花を、立ちどまって眺めていると、前髪をつけた少年が2人、清左衛門に挨拶をして通りすぎた。2人とも風呂敷包みを抱えていて、塾か藩校からの帰りなのだろう。東北の小藩である海坂藩に生きる、隠居の身の清左衛門は少年たちを見送り、ふたたび歩きだした。

 帰宅すると、隠居部屋に茶をはこんできた嫁が、いう。松江という30ごろのきれいな女性がたずねてきた。江戸のお屋敷でむかしお世話になったことがある、とか。もう一度来るといって帰った。

 もう何度かこのくだりを読んでいる私は思う。そうだ、清左さん、15年ほど前の、あなたが用人に抜擢されたころの、あのいい話ですよ、と。そのエピソードはむろん次に書かれているのだが、読者である私もちょうど遠い記憶をたどるように、松江の一件を思いだしながら読み進むのである。

 用人になりたての清左衛門は36歳、奥の老女に呼ばれて、秘密の用件の始末をつけるよう依頼される。

 松江という奥方さまお気に入りの女中が、男にだまされて自害をはかった。男は村川なにがしという、派手な女遊びで名を売っている、小姓組の若者。松江は用をいいつけられて清水屋という呉服屋に行くべきところ、村川としめし合わせて呉服屋近くの料理茶屋に入った。そこで村川が別れ話を持ち出したところ、突然に懐剣で喉を突いた。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2022年3月号

genre : エンタメ 読書 歴史