経済制裁とは「戦争よりすさまじいもの」

新世界地政学 第129回

ニュース 経済 国際 ロシア

 ウクライナ戦争では、米欧日など30カ国以上がロシアに対して広範な経済制裁を行っている。ロシアの主要銀行をSWIFTから排除し、ロシアの中央銀行の外貨準備(6400億ドル)のうち米欧日などの中央銀行で保管・運用している3000億ドルにのぼるドル、ユーロ、円などの外貨準備を凍結。ロシアからの石油、ガス、石炭の輸入をできるだけ禁止する。ロシアからの輸入への貿易上の優遇措置である最恵国待遇適用を撤回する、などである。

 なかでも外貨準備の凍結はロシアがルーブルの暴落を防ぐための介入資金を遮断することでもあり、金融制裁の“核オプション”と言われてきた。ただ、プーチンはいま「ルーブルは、危機の前の水準に戻っている。彼らの制裁は失敗した」と勝ち誇ったように語っている。実際、ルーブルはほぼ危機前の水準まで持ち直している。

 しかし、経済制裁は始まったばかりだ。戦争は泥沼化の様相を呈している。ロシアによるさらなる大規模な民間人殺戮や戦術核使用などがあれば、凍結したロシアの外貨準備を没収する(liquidate)こともありうる。休戦協定、さらには平和協定が結ばれるにしても、ウクライナの対ロシア交渉上の最強のカードはこの経済制裁となるだろう。経済制裁は長期化すると見て間違いない。米国の北朝鮮とイランに対する経済制裁はそれぞれ70年、15年以上続いている。

 それでも、核保有国のロシア相手の経済制裁には大きな課題があることも認識しておく必要がある。ロシアの経済を窒息させ、プーチンに対する国内の批判を強めることはできる。しかし、軍は軍需品も石油も自給体制が確立しており、制裁に対する耐性が強い。金融・財政も、毎日、10億ドルのエネルギー関連収入が国庫に入ってくる。インドなどの「中立国」がロシアからの石油やガスを格安で買い付ける動きも報道されている。

 より重要なことは、ロシアに対する経済制裁の目的は何なのか、という点である。戦争を終結させることなのか。プーチンを失脚させることか。それとも体制を転換させることまで視野に入れるのか。

 制裁のトレードオフと費用対効果も見定める必要がある。経済制裁は相手の政治体制より一般社会を傷つけるのではないのか? また、制裁相手より制裁する当事者をより傷つけることにならないか?

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2022年6月号

genre : ニュース 経済 国際 ロシア