即位70周年エリザベス女王 愛される理由

多賀 幹子 英国王室ジャーナリスト
ニュース 国際 皇室 歴史
 ダイアナ亡き後、女王ははじめてパブへ足を運んだ。

「女王は決して国民を失望させない」

 エリザベス女王は今年、英王室史上初の在位70年を迎えた。4月に96歳になったが、世界の王室において最年長の現役国家元首である。6月13日には、戴冠から70年と127日を数え、タイ王国のプミポン前国王(2016年死去)を抜いて、世界史上2番目に在位の長い君主となった。

 女王即位70周年を祝し、イギリス政府は6月2日から5日を特別連休に設定。国内で「プラチナ・ジュビリー」と呼ばれる祝賀行事が華やかに繰り広げられた。

 ジュビリーとは、節目に行われる祝賀や記念祭を指す。エリザベス女王の即位後、25周年の1977年にシルバー・ジュビリー、50周年(2002)にゴールデン・ジュビリー、60周年(2012)にダイヤモンド・ジュビリーが行われ、今回が4度目となる。

 式典は6月2日、トゥルーピング・ザ・カラー(軍旗分列行進式)で幕を開けた。女王の公式誕生日を祝うこの行事はもともと、軍旗の色(カラー)を見せるためのもの。1200人以上の兵士と200頭以上もの馬が参加し、一糸乱れぬフォーメーションを披露した。

エリザベス女王②
 
トゥルーピング・ザ・カラー

 女王は、かつては軍服に身を包み、自ら騎乗して閲兵したものだったが、1987年からは王室メンバーと馬車に乗るようになった。そして今回はバッキンガム宮殿のバルコニーに杖をついて登場すると、手袋のまま涙をぬぐう一幕も。こみ上げるものがあったのだろう。

 翌日のセントポール大聖堂の礼拝は、「体調に違和感を覚えた」として欠席。3日目にダービーが行われたエプソム競馬場にも足を運ばなかった。しかし最終日には再び宮殿のバルコニーに姿を見せ、国民の大歓声に手を振り、盛大な4日間を締めくくったのだった。

 即位70年ともなると、君主はエリザベス女王しか知らないという国民も多い。「女王は決して国民を失望させない」と、彼らは目を輝かせる。新型コロナウイルスが落ち着いた実感もあるのだろう。それにプラチナ・ジュビリーの経済効果は約1兆円とされる。イギリス経済復興の起爆剤の役目も果たしているのだ。

 いまや人々の敬愛を一身に受ける女王だが、生まれついて「女王」だったわけではない。

 1926年4月21日、ヨーク公アルバート王子(ジョージ6世)とスコットランド貴族のエリザベス妃の長女としてロンドンで生まれた。家庭内では、「リリベット」との愛称で呼ばれることになる。

 当時、彼女の伯父にあたるエドワード8世が王位を継ぐ予定だったので、この一家は王位とは無縁と信じ、気楽な立場にあった。だが1936年、「王冠を賭けた恋」と呼ばれる駆け落ち婚の結果、エドワード8世が退位。リリベットの父ジョージ6世が王位を継いだ。これにより、リリベットに思いがけず「君主」の座がめぐってきたのだ。

 10歳だった彼女は、自分を待つ恐ろしい運命を感じ、母親に「弟を産んで」と懇願したという(当時の英王室の王位継承は男子優先。2013年に長子優先に変更)。

 こうして1952年2月6日、25歳の若さでエリザベス2世として即位した。女王(国王)であるとともに、現在は54カ国の英連邦の首長であり、うちイギリスを含め15カ国の英連邦王国で、形式的とはいえ君主の座に就く。

 抗えない運命の波に大きな不安を抱えていた女王だったが、ひとたび君主になるとどうだろう。「女王は権利でなく義務」と捉えるほど潔く運命を受け入れ、使命感と責任感を持って責務を遂行している。国内のロイヤル人気ランキングでは長くトップをひた走り、チャールズ皇太子はもとよりウィリアム王子でさえ寄せ付けない。国外からも信頼と尊敬を集め、「世界で最も有名な女性」と称賛される。逆に、英王室の人気は、エリザベス女王への敬愛の情が支えているといえそうだ。

エリザベス女王①
 
70周年で集うロイヤルファミリー

晩餐会でのひとこと

 では、ここまで盤石な女王の地位はいかにして築き上げられたのか。

 その一端が「女王と話をすると、頭が整理される」と打ち明けたキャメロン元首相のコメントに見られる。

 女王は毎週、首相から「私の政府」について施政方針や情勢などの報告を受ける。これまで、チャーチルから現在のジョンソンまで、計14人の首相と向き合ってきた。「鉄の女」と言われたサッチャーとは、特に旧植民地諸国に対する姿勢のちがいなどからぶつかることもあったものの、毎週の対話を重ねることで国内外の動向について膨大な知識を蓄えてきたのだ。

 イギリスでは国民が議会を通じて統治権を持ち、その君主制は「君臨すれども統治せず」と謳われる。政治に直接関与することなく、しかし常に動向を把握する女王が、国を牽引するリーダーの頼もしい相談役であることは明らかだ。

 国内への目配りだけでなく、その外交手腕にも光るものがある。90歳近くまでに歴訪した国は、英王室史上最多の100カ国以上を数えるが、なかでも歴史的に意義深いとされるのが、隣国アイルランド共和国への公式訪問だ。

「近くて遠い国」と言われるイギリスとアイルランドの歴史は複雑だ。植民地化による強い弾圧と抵抗運動を繰り返してきた。

 両国の関係改善を目指す女王は、かねてからアイルランド訪問を切望していた。2011年にようやく叶ったとき、英君主としてはじつに100年ぶりの訪問となったが、女王の訪問に反対するデモやダブリン市内での爆発物騒動などを受けた現地は厳戒態勢を強いられていた。

 同行したキャメロン元首相は、晩餐会のことを鮮明に覚えていると語る。緊迫した雰囲気のなか、女王はアイルランドの国花シャムロックをかたどった花びらを縫い付けたドレスに身を包み、スピーチを始めた。

「大統領、そしてみなさん」

 それは、イギリス植民地時代に英語に取って代わられたアイルランドの第一公用語、ゲール語だったのである。予想だにしないスピーチに、参加者が思わず息を飲む気配が伝わってきた。「実に素晴らしい瞬間だった」と元首相は振り返る。

 女王にとって「巡礼の旅」とされるこの訪問後、両国のしこりは次第に溶けていったという。和解への突破口を探り果敢に取り組む女王の姿は、多くの支持を得ている。

エリザベス女王サシカエ
 
戴冠式にて(1953)

「彼らは非常に失礼でした」

 確かなソフト外交の腕を持つ女王だが、一度だけ海外の要人を批判したことがあった。

 2015年、中国の習近平国家主席夫妻を国賓待遇で迎えた時のこと。同行したボディガードへの銃器の携行許可を求めた中国の高官たちが、イギリス側にこれを拒否されるや、「訪問を打ち切る」と言い放った。

 女王はその件をすでに耳にしていた。そして、イギリス側の関係者に「大変だったでしょう。彼らは非常に失礼(very rude)でした」と声をかけたのだ。女王が誰かに対して、ましてや大切な要人クラスにrudeを使うことはまずない。当日は雨降りで、女王のさしたビニール傘に音が反響して拡声器の役割を果たし、肉声が録音された珍しいケースだったといわれるが、報道されるやいなや大きな話題を呼んだ。

 また習主席訪英について、当時のハモンド外相は「成功」としながらも、「すこしだけストレスを感じた」と話す。中国の高官が、女王と習主席が乗る王室馬車に主席のボディガードを乗り込ませようとしたり、チベットの扱いなどに抗議するデモが主席の目に入らないよう、取り締まりを申し入れてきたりしたからだ。

 しかし王室はそれらを受け入れることなく、ダライ・ラマ14世を敬愛するチャールズ皇太子に至っては晩餐会を欠席したほど。メディアは、英王室の「ものを言うロイヤル」への変化に大いに注目した。

画像5
 

老夫婦と紅茶を楽しむ

 その外交手腕で人々から尊敬を集める女王だが、国民との関係が常に順風満帆だったわけではない。

 問題は、王室の内部に多かった。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2022年8月号

genre : ニュース 国際 皇室 歴史