進次郎が「最強の女房役」を得た

特集 安倍大勝に死角あり

田﨑 史郎 政治ジャーナリスト
ニュース 政治

「小泉総理─福田官房長官」の時代が再来する

小泉進次郎氏 ©文藝春秋

「あえて単純に今回の選挙の構図を言えば、『責任対無責任』の戦いです。小池さん、(衆院選に)出ても出なくても無責任。出たら出たで、都知事選いつやりましたか。去年です。そういった中で都政を投げ出す無責任。逆に、出ないと出ないで無責任。なぜかと言えば、党(民進党)を無くすぐらいのことをやって、代表は小池さん。だけど、その党の代表は総理大臣にはなれない。小池さんは出ても無責任、出なくても無責任の『無責任のジレンマ』に陥ったんです。それをつくり上げたのは小池さんなんです」

 自民党筆頭副幹事長・小泉進次郎は希望の党代表・小池百合子の胸元に剛速球を投げ込んだ。10月1日、練馬区としまえんで行われた街頭演説でのことだ。

 この発言によって小池の矛盾が顕わになり、選挙戦の流れが変わった。その前々日、「排除」発言をして失速していた小池に、小泉の批判が追い打ちをかけた。

 小池は同3日、訪れた鹿児島で記者団に「進次郎さんがキャンキャンはやしたてる」と語り、打ち返そうとした。だが、その反撃も空を切り、小池の焦りがテレビカメラに捉えられた。

 今回の衆院選で、自民党候補の陣営から応援依頼が最も多かったのは、首相・安倍晋三ではなく、小泉だった。小泉は前回2014年衆院選よりも10カ所多い、70カ所を遊説した。その中で、「小池さん、ありがとう。心から感謝したい」と言ったり、演説場所が立憲民主党代表・枝野幸男と重なると約10分間の無言演説を貫いたりして、メディアの注目を一身に集め続けた。小泉は自民党を勝利に導いた立役者だった。

 安倍に対する拒絶反応はあっても、小泉への拒否感は不思議とない。小泉が発する言葉は有権者の胸にストンと落ちるからだ。小泉はどうやって言葉を編み出すのか。その一端は、拙著「小泉進次郎と福田達夫」(文春新書、11月20日発売)で明らかにできたのではないかと思う。福田達夫とは、福田康夫元総理の長男で、2012年の総選挙で初当選した衆院議員だ。この本は、小泉と福田の対談を中心にまとめた本である。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2017年12月号

genre : ニュース 政治