若者はなぜテロリストになるのか

八紘一宇とイスラーム国の危うい類似

中島 岳志 政治学者
ニュース 社会 国際

かつて日本にもテロの時代はあった。悩める若者を搦め取る大きな物語に気をつけろ

中島氏 ©文藝春秋

 今回の「イスラーム国」をめぐる一連の出来事は、私たちに多くの課題を突き付けた。なかでも私が注目しているのは先進国の若者が何故「イスラーム国」に惹かれるのか、という点だ。

 昨年十月、私が勤務する北海道大学の学生の一人が「イスラーム国」への国への渡航を計画し、当局の取り調べを受けた。イスラームとは一見関係が薄い日本社会に何故、そのような願望が生まれたのか——。直接教えていた学生ではないが、政治思想を研究している人間として興味深く、彼が記したツイッターなどを丹念に読んだ。すると、

「死にたいにゃんinイスラーム国」(二〇一四年十月二日付)

 と書かれた文章が目に飛び込んできた。彼はイスラーム思想に惹かれた訳ではなかった。「死にたい」という自殺願望の果てに、「イスラーム国」を発見したのだ。

 私には、バブル崩壊以降の二十数年間の日本で、地下水脈のように広がってきた鬱屈に、その原因があるように思えてならない。

「死」で「生」を確認する

 一九九〇年代の初頭から日本の若者の心を捉えて来たモチーフの一つに、“日常こそが戦場だ”というものがある。実弾飛び交う戦争は自分の周りにはないが、イジメや生きる意味の欠如といった日常こそが、自分たちにとって生きづらく、戦場そのものだと考えるのだ。一見、飛躍しているように見えるこの考え方は、九〇年代の日本で若者の大きな支持を得た。漫画家の岡崎京子さんは「リバーズ・エッジ」(一九九三年)のなかで、日常の世界を「平坦な戦場」と表現し、生の隣にある死を描いた。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2015年04月号

genre : ニュース 社会 国際