バラマキ岸田と日銀の大罪

藤巻 健史 経済評論家
ニュース 政治 経済

マーケットに切られた英国よりずっと深刻

岸田首相と後藤経済再生担当相 @時事通信社

「公共投資の最大の危険性は、多くの政治家が票の獲得のために公共支出を増やそうとすることです。納税者のポケットから、どれほど多額のお金を持ち出せるかで政治家の倫理を測ってはいけません(公共投資は納税者のお金で行うのですから)」(“Donʼt Undo My Work”「Newsweek」1992.4.27)

 これは英国のマーガレット・サッチャーが首相を辞めた後の1992年に「ニューズウィーク」誌へ寄稿した論文の一節ですが、今の日本への苦言に聞こえます。

 10月28日、岸田内閣は臨時閣議を開き、財政支出の総額39兆円もの「総合経済対策」を決定。岸田文雄首相は「今回の対策は『物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策』だ。国民の暮らし、雇用、事業を守るとともに、未来に向けて経済を強くしていく」と会見で語りましたが、これでもかとばかりに並べられた「バラマキ」施策をみて、私は呆れ果てました。

 個々の施策の評価の前に、まず申し上げておきたいのは、「経済対策」と称して政府が物価高(インフレ)対策の前面に出ていることが、じつは異常なことだという点です。

 ご存じの通り、世界は今、どの国もインフレに苦しんでいますが、これはコロナ禍で苦境に陥った国民を救うため、大規模な財政出動を行ったからです。その財源の大半は、中央銀行が通貨を刷って国債を引き受ける「財政ファイナンス」で賄われました。つまり、いまのインフレは、お金の量が爆発的に増えたために価値が落ちて、逆にモノの値段が上がる「通貨の刷りすぎインフレ」なのです。だから各国の中央銀行は金利を上げることで物価を抑制し、かつ市場にあふれたお金を回収しようとしています。

 ところが、唯一、中央銀行がダンマリを決め込む一方で、財政が前面に出て物価対策をするという異常な国があります。それが日本です。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2022年12月号

genre : ニュース 政治 経済