皇太子おひとりご公務の研究

雅子さま不在で支障はないのか

保阪 正康 昭和史研究家
ニュース 皇室

三者懇談、臨時代行──。「新しい天皇像」とは

被災地を訪問された皇太子ご夫妻 ©文藝春秋

 宗教学者の山折哲雄氏が発表した「皇太子殿下、ご退位なさいませ」(「新潮45」三月号)が論議を呼んでいる。皇太子妃の療養が十年にも及ぶなか、皇室のあり方が皇太子家の重荷となっていると論じ、皇太子の「退位」(皇位継承権の放棄)を提言した“衝撃的な”内容だったからだ。

 同論文で、山折氏は「皇太子ご一家のあり方にたいして、国民もメディアも(略)多少の不安とやや過剰な期待の目をむけている」と指摘し、「その眼差しがいつか、冷たい非寛容な視線へと転じていくかもしれない」との懸念を表明している。さらに「朝日新聞」(三月二十五日付朝刊)では、「宗教的権威と政治的権力の均衡」が崩れつつある、と強調し、天皇制について「法律論をはじめ、歴史、文化、宗教から総合的に考えること」を改めて主張している。

 もとよりこの「退位論」は、皇室典範の改正なども含み、その実現性は低い。また、仮に皇太子が継承権を放棄するような事態が起きてしまったら、それは皇室にとって今以上に深刻な危機と苦悩を招くことになるだろう。

 しかし、こうした「皇太子退位論」が提起され、社会的な関心を呼ぶ背景には、私たち国民の間に、現在の皇室、ことに皇太子のあり方をめぐって、ある「不安」が存在するからではないだろうか。

 そのことは、山折氏が言うように、これからの皇室を、この国の社会、政治、宗教、文化、そして歴史の中に、いかに位置づけていくかという問題と密接に関わっているように思われる。

「両陛下ご一緒」の平成流

 近年、皇室が抱えている最も深刻な「危機」とは何か。それは現天皇の体調問題であろう。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2013年05月号

genre : ニュース 皇室