麻酔とボーイング787

日本再生 第28回

立花 隆 ジャーナリスト
ライフ 社会 経済 テクノロジー

 歯医者に行ったら、小臼歯をグイグイ押されて、「これは抜かなきゃダメです」と冷たく宣告された。「いつがいいですか」。前に同じ歯医者で親不知を抜いたときのすさまじい大手術を思い出して、油汗がタラリ。「麻酔をかけるから大丈夫です。痛くありません。これだけグラグラならすぐ抜けます」。この前もそういわれたが、ペンチで歯をつかんで力まかせに引っ張っているのではないかと思うくらい痛かった。

 その前日に麻酔技術の発達史を書いたS・J・スノウ『我らに麻酔の祝福あれ』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)を読んだばかりだった。麻酔がない時代(本格麻酔は十九世紀中葉から)、麻酔なしの手術がどれほど恐るべき行為だったかがよく書かれている。

「私は金切り声を上げはじめ、切開の間中、叫び続けました。本当に死ぬかと思うほどの激痛でした。……胸の骨にナイフが当るのがわかりました。ゴリゴリとこそげています」〈=乳腺腫瘍で乳房切除された女性患者の体験談〉

 このような苦しみを与えずにあらゆる手術を可能にした麻酔の開発は十九世紀医学最大の進歩といってよい。

 しかしこの麻酔なるもの、よく使われているが、実は必ずしもなぜ効くのかわかっていない。麻酔科医の外須美夫(ほかすみお)の『麻酔はなぜ効くのか?』(春秋社)にこうある。

「実は病院で使われている麻酔になぜ効くのかが解明されていないものがあります」

『もう一度聞きますが本当に解明されていないのですか』

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2013年8月号

genre : ライフ 社会 経済 テクノロジー