デフレ脱却のため財政赤字をもっと拡大すべきだ
昨今、MMT(現代貨幣理論、Modern Monetary Theory)なる耳慣れない経済理論が現われて、「自国通貨を発行する政府は、財政赤字を懸念しなくともよい」という議論を展開し、アメリカそして日本で一大旋風を巻き起こしている。
最近になって登場した感があるが、実は、20世紀初頭のG・F・クナップ、J・M・ケインズ、J・A・シュンペーターらの洞察を原型とし、A・ラーナー、H・P・ミンスキーなどの業績も取り込んで、1990年代に、L・ランダル・レイ、S・ケルトン、W・ミッチェルといった経済学者、あるいは投資家のW・モズラーらによって、MMTという名で成立していた理論である。
このような堂々たる系譜をもつMMTだが、主流派経済学とはまったく異なる理論体系をもった「異端」の学説だ。しかし、MMTは、主流派経済学の隆盛の陰で、伏流水のように脈々と研究が進められ、発展してきた。そんな異端の学説が、突然、脚光を浴びたのである。
きっかけは、2019年1月に、アメリカの史上最年少下院議員(民主党)として話題のアレクサンドリア・オカシオ=コルテス議員がMMTへの支持を表明したことだった。これが引き金となって、アメリカでMMTを巡る大論争が巻き起こった。この論争が日本にも飛び火したのである。
折しも日本では、10月に消費税率の8%から10%への引き上げを予定しながら、景気の悪化によって増税への不安が高まっていたので、「財政赤字は心配ない」と主張するMMTを巡る議論が巻き起こり、国会でも論議される事態となったのだ。
貨幣は「商品」でなく「負債」
このMMTを筆者は高く評価する者であるが、どんな理論なのか、その概要を解説しよう。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2019年7月号