岩倉使節団から150年 若者よ、大久保利通に学べ

瀧井 一博 国際日本文化研究センター教授
安宅 和人 慶應義塾大学教授、LINEヤフー株式会社シニアストラテジスト
ライフ 歴史

「空気」より「ファクト」や「論理」で行動すべし

 安宅 本日は、激動の時代を生きた大久保利通について、とくにその今日的意義について大いに議論したいのですが、僕は情報科学や神経科学が専門で、幕末明治の歴史は門外漢なので、期待とともに、偉大な政治家に泥を塗ることになりはしないかと不安もあります(笑)。

 瀧井先生が昨年に出された『大久保利通――「知」を結ぶ指導者』(新潮選書)を拝読すると、幕末・明治の時代に一歩も二歩も先を見ていたことがよく分かります。明治維新の立役者だとは知っていましたが、「大久保のような化け物がいたからこそ、当時の日本は生きのびることができたのだ」と改めて感じました。

 瀧井 安宅先生とは、昨年12月に岩倉使節団の研究者である泉三郎先生が主催する「岩倉使節団 米欧亜回覧の会」のシンポジウムでもご一緒しました。政治学者の五百籏頭眞先生や北岡伸一先生、経営コンサルタントで『文学部の逆襲』を書かれた波頭亮さん、万葉集の英訳を手掛けたピーター・マクミランさんなど、バラエティに富んだ方々が集まって、面白い会でしたね。

 安宅 瀧井先生とは別のセッションでしたが、僕は「残すに値する未来を考える」というテーマで喋った記憶があります。

 瀧井 安宅先生のご講演は、データサイエンティストならではの非常に多岐にわたる啓発的な内容で深く印象に残っています。

岩倉使節団150周年

 安宅 今、パソコンを見たら、当日用意した、百何十枚もの大量のプレゼン資料が出てきました。COVID、シンギュラリティ、数理的思考、DAO(分散型自立組織)、少子化、そしてもちろん幕末についても触れています。ただ、自分で確かに話したはずなのですが、こんなに幅広いテーマをいったいどんな脈絡で結びつけて話したのでしょうか(笑)。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年10月号

genre : ライフ 歴史