日本陸軍には、当時最新鋭だった「鉄道」を使った作戦を専門にした部隊が存在していた。大陸に渡った彼らが遂行した作戦とは―――。ノンフィクション作家・早坂隆氏が鉄道連隊の謎を解き明かす「文藝春秋 電子版」オリジナル連載第3回。(第1回、第2回から読む)
南満洲鉄道の線路を爆破
時代はいよいよ激動の昭和へと突入する。
明治以来、徐々にその規模を拡大してきた鉄道連隊も、まさにその渦中にあった。戦地における鉄道の運用や補修、復旧、敷設などを担う鉄道連隊は、時代の表舞台に出ることこそ少なかったが、彼らの存在を見過ごしてはいけない。「裏方」にこそ、歴史の真の「匂い」が漂う。
昭和史の始まりと言えば、満洲事変を思い起こす人が多いだろう。その発端にあったのも「鉄道」だった。
昭和6(1931)年9月18日の午後10時20分頃、中華民国の奉天(現・瀋陽)の北方約8キロに位置する柳条湖で、南満洲鉄道(大連~長春間)の線路の一部が爆破された。
日本側は中国軍の犯行と断定し、関東軍(満洲に駐屯する日本陸軍の部隊)を出動させ、翌日には南満洲の主要都市を占領。その後、5ヶ月ほどで広大な満洲のほぼ全域を制圧した。
しかし、鉄道爆破事件の真相は、関東軍による自作自演であった。南満洲鉄道は日本が日露戦争の勝利によってロシアから譲渡された鉄道であり、そもそも関東軍はこの鉄道およびその沿線を守備することを主な任務としていたが、その関東軍が満洲占領のための口実として、南満洲鉄道を爆破したのである。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 電子版オリジナル