悠仁さまと愛子さま世代に新しい選択肢を

祝・学習院ご卒業

野田 佳彦 元内閣総理大臣
ニュース 社会 皇室

皇室問題で国論が二分しないために

 1月22日、天皇家の長女・愛子さまが学習院大学を卒業後に、日本赤十字社に就職されることが報じられました。私はたいへん喜ばしいことだと感慨深く思うと同時に、あれからもう13年が経ってしまった――その事実に愕然としました。

卒業式に臨まれる愛子さま(3月20日) Ⓒ時事通信社

 2011年、私が内閣総理大臣だったとき、女性皇族が婚姻後も皇室に留まり、公務を行う「女性宮家」の創設を目指して検討を始めました。きっかけは羽毛田信吾宮内庁長官(当時)から、「皇族が減少していくことで、天皇陛下や特定の皇族に公務が集中している」という実情を伝えられたことでした。

 すでに05年には、小泉純一郎内閣が「皇室典範に関する有識者会議」を立ち上げ、17回にわたる会議の結果、「女性、女系天皇を認める。皇位継承順位は長子優先」という報告書を出していました。

 しかし06年、秋篠宮家に悠仁さまが誕生されたことで、ご存じの通り、世間の風向きは一気に変わりました。後を継いだ第一次安倍晋三政権は議論の前提が変わったとして、小泉政権が出した有識者会議の報告を白紙に戻しました。

 しかし、問題は依然として残ったままでした。このまま女性皇族が結婚して皇籍を離脱されたら、ゆくゆくは皇室は悠仁さまお一人になってしまう。野田内閣が発足した時点で、愛子さまは9歳、悠仁さまが4歳でした。時間はさほど残されていない。女性宮家検討の背景には、その強い危機感がありました。しかし、第二次安倍内閣への政権交代により、議論はまたも頓挫してしまいます。あのときに何とか出来ていたら――今でも内心忸怩たる思いがあります。

野田佳彦元内閣総理大臣 ©文藝春秋

 17年に国会が天皇の生前退位のための「皇室典範特例法」を制定した際、女性宮家創設等の検討が求められ、ふたたび機運は高まりました。しかし、21年に出てきた有識者会議の最終報告は中途半端なものでした。その後は継続的な議論が重ねられたことはありません。政府の姿勢は怠慢と言わざるを得ないでしょう。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年4月号

genre : ニュース 社会 皇室