一枚の名画をのぞき込んでみると……
✓見えてきたのは「お寺のまんじ?」
ドイツ人は日本のお寺の「卍」(いわゆる左まんじ)にドキリとする由。ナチスの右まんじ、即ちハーケンクロイツ(=卐、鉤十字)と一瞬見間違えてしまうかららしい。では画中の人物がぴしっと締めているこのブルーネクタイの金色の模様は? もちろんハーケンクロイツだ。現代なら顰蹙を買うこのマークが、誇らしさのシンボルとしてドイツのいたるところで使われていた時代があった。これはその頃の絵画。
社会の柱がこのありさま
『社会の柱』
1926年、油彩、200×108cm、ベルリン・ナショナルギャラリー/写真提供 Bridgeman Images/amanaimages
『社会の柱』というタイトルは、イプセンの戯曲から取られた。このノルウェーの劇作家は資本家の偽善を告発したが、本作で糾弾される4本の「支柱」は、貴族、ジャーナリスト、政治家、宗教人だ。
ナチス台頭の時代を生きたグロスは、このような極端にデフォルメした醜悪きわまりない人物像によって政治腐敗を描き、ナチスから退廃芸術の烙印を押された。しかし本人が自作を「トイレの落書きが手本」と言い放っているのだから、筋金入りだ。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2024年6月号