株価上昇で嘆く丸紅、社長の赤字を庇う会長、NTT人事の裏、暗雲垂れ込めるIR

経済 企業

日本経済の中心地、東京・丸の内から、“マル秘”財界情報をくわしくお伝えする

★株価上昇で嘆く丸紅

 ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイは商社株を大量保有する。三井物産(堀健一社長)、三菱商事(中西勝也社長)、伊藤忠商事(岡藤正広会長CEO)、丸紅(柿木真澄社長)、住友商事(上野真吾社長CEO)と、大手5社の保有比率はそれぞれ約9%に達した。

 投資の神様の取得で商社株は上昇。「バフェット後」の株価は「前」に比べ、2〜5倍に急騰したが、ここにきて丸紅幹部から「他社に追随するのがキツイ」と、嘆き節が聞こえてきた。

 大量取得に応えるかのように、5社は株主還元で競っているからだ。配当と自社株買いを合わせた総還元額は2024年3月期に1兆9000億円に上った。特に大盤振る舞いしたのが三菱商事で、2月に5000億円を上限とする自社株買いを公表。24年3月期の総還元性向は92%に達した。

 還元は今期以降も続く。伊藤忠は25年3月期の年間配当を前期に比べて40円多い1株200円とし、1500億円の自社株買いも決めた。三井物産は26年3月期まで、3年累計の基礎営業キャッシュフローに対する総還元性向の目標を37%程度としていたが、40%に引き上げた。

 丸紅は今期、年間配当を前期比で5円多い1株90円にし、発行済み株式の2.3%に相当する3800万株を上限に、自社株買いを実施すると発表。それなりに株主に報いた形だが、「三井、三菱、伊藤忠の上位3社に対抗しようと背伸びをしている」と、証券アナリストは分析する。

 事実、ある丸紅幹部はこう社内事情を明かす。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年7月号

genre : 経済 企業