ハゲタカジャーナルの数

佐藤 健太郎 サイエンスライター
エンタメ サイエンス

サイエンスライターの佐藤健太郎氏が世の中に存在する様々な「数字」のヒミツを分析します

 以前、本連載でニセ論文作成サービス「ペーパーミル」を取り上げたことがある。しかし、実は論文を載せる側の論文誌にも、あくどいビジネスを行っている者がいる。

 科学者が論文を発表するまでには、長いプロセスがある。科学者は、研究結果を論文にまとめ、レベルや分野などが適切と思われる論文誌に投稿する。受け取った論文誌の編集者は、その分野に精通した研究者を選び、審査を依頼する。審査員は、その論文が掲載誌にふさわしいか、内容に誤りはないか、追加すべき実験はないかなどをチェックして返送する。著者は内容の修正や追加実験などを行い、問題なしとなれば晴れて論文掲載ということになる。こうした手順を踏むことで、研究の信頼性は保たれているのだ。

 最近では、掲載までにかかる諸費用は、論文著者が負担するケースが増えている。ここに、悪徳論文誌(ハゲタカジャーナルと呼ばれる)の暗躍する余地が生まれる。ハゲタカジャーナルの多くは、有名論文誌とよく似た誌名がつけられており、編集委員にも有名研究者が並んでいる。しかしこれら編集委員の名前は勝手に載せられたものであり、本人が気づいて削除を要請しても聞き入れられないというから呆れる。

 ハゲタカジャーナルでは、まともな論文誌のような審査はほとんど行われない。ある人が架空の大学名・研究者名で、中身も極めていい加減な論文をハゲタカジャーナルに送る実験をしたところ、82パーセントがそのまま掲載されたという。そしてうっかり論文を投稿すると、1本あたり数十万円という高額な掲載料を要求される。これを問題視したある大学関係者が、ハゲタカジャーナルのリストを作って公表したところ、出版社から10億ドルの損害賠償を求める手紙が送られてきたというから恐ろしい。

 それだけであれば、みなが気をつけて投稿しないようにすれば、やがて淘汰されていくだろうと思える。ところが、悪徳誌と知りながら論文を送る者もいるのだ。とにかく見せかけでもいいから業績が欲しい研究者もいるし、健康食品やニセ医療などの権威づけのために利用されたりもする。このため、今やハゲタカジャーナルとみなされている論文誌の数は、約1万5000にも及ぶという。

 欲望があるところに、あくどい商売は必ず発生する。研究の世界も、まさに百鬼夜行なのだ。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
今なら初月298円で楽しめる

  • 今なら、誰でも、この価格!

    1カ月プラン

    キャンペーン価格

    初月は1,200

    298円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • こちらもオススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年8月号

genre : エンタメ サイエンス