危機に立つ日本の自動車産業……でもトランプ・リスクを恐れるだけではダメ。「文藝春秋」には他メディアでは読めない、深い情報があります

vol.86

電子版ORIGINAL

ニュース 政治 経済 国際

 2月号の巻頭特集「トランプ大統領の世界貿易戦争」は、副題に「日本の自動車、半導体が危ない」と銘打ったように、新大統領による日本経済への影響を大胆に予測し語り合っていただいた18ページの大座談会です。この特集を1本お読みいただくだけで、トランプ新政権の話題に関してはおおよそ把握でき、どこで話題になっても自信をもって議論できるはずです。

 今回は4人の識者に出席いただいていますが、うち2人はめったにメディアに登場しない方でした。

 ひとりは、池田祐久さん。カナダで生まれ、スイスと東京で育ち、東大法学部とハーバード大学ロースクールで学んだ国際弁護士です。東京とNYを月に何度も往復する生活を続け、いまはNYに本拠を置く弁護士事務所A&Oシャーマンのパートナー(役員)。日本を代表する優良企業の顧問をいくつも務めていて、もちろん日本の自動車メーカーも顧客だと聞いていましたから、今回の座談会への参加をお願いしました。

池田氏 ©文藝春秋

 もう一人は、久保鉄男さん。こちらは知る人ぞ知る世界自動車産業アナリスト。名古屋のフォーインという調査会社で長年、技術・法規・関税の最新動向を調査してこられたプロフェッショナルで、いまは社長を務めています。

 リーマン・ショックの翌年に出版した著書『ビッグスリー崩壊』(フォーイン、2009年5月刊)は、90年代以降のアメリカ自動車業界の成功と失敗をくまなく描き出した名著で、私は当時、メモを取りながら読みました。アメリカの自動車産業に関してあの本以上の良書はないと思っています。

 今回の座談会でも、さすが!と思わせる発言がありました。それは例えば、次のようなEV離れに関する解説です。

「既に2023年後半には、米国市場の“EV離れ”は決定的になりました。フォードがEV戦略の目玉に据えた『F-150ライトニング』という電動ピックアップトラックは、牽引すると80マイル(約130km)しか走らない。そもそも、米国内に充電施設が整っていないうえ、補助金を使っても割高だというので、消費者からそっぽを向かれてしまった。大型で頑丈な自動車を好むアメリカの中間層・労働者層がEVを選ぶ理由が見当たらないのです」

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 電子版オリジナル

genre : ニュース 政治 経済 国際