昨年度の将棋界を「観る将」の視点で振り返る「観る将アワード」。
後編となる本稿では、2021年度の「最優秀解説者賞」「最優秀聞き手賞」「ベストエッセイスト賞」「ベストYouTuber賞」「ベスト棋譜コメント賞」の5つの部門の選考の模様をお届けする。
最優秀解説者賞 殿堂入りみたいな方が多いんですよね
――続いて最優秀解説者賞に移りたいと思います。アンケート結果は以下のようになりましたが、これはアンケート票が割れて、2位に4人の方がおられます。
1位 高見泰地七段
2位 木村一基九段
2位 渡辺明名人
2位 深浦康市九段
2位 郷田真隆九段
6位 中村太地七段
6位 金井恒太六段
6位 井出隼平五段
――まず、1位に選ばれた高見七段へのコメントをご紹介します。
藤井聡太さんのタイトル戦で多く解説をしていただいたこと、その際に、ABEMAトーナメントでのチームメイトとしての貴重なエピソードなどを伝えていただいたのがとてもよかったです。また、自らもタイトルをストレートで失冠した経験から、敗者への敬意のこもった解説で好感を持ちました。(51歳/女性)
――高見先生は、藤井聡太さんとABEMAトーナメントでチームメイトだったんですね。
深浦 そうですね。自分も一緒に解説させてもらうことが多いですけど、藤井さんにアイスクリームをあげたくなったという心情的なものなど、エピソードが豊富で何を振ってもしっかり答えてくれる。高見さんを通して藤井さんや伊藤匠さんの姿がわかる、本当に貴重な存在だと思いますね。
――もうひとつコメントご紹介します。
叡王戦の第5局の解説が印象的です。最終盤の桂馬を跳ねた手に対して時間をさほどおかずにはっきり意図を解説してくださいました。あの桂馬には、解説されていた高見先生と深浦先生と一緒にびっくりしていたのですが、解説のおかげでさらにびっくりしながら楽しく観戦できました。(22歳/女性)
――深浦先生は、この対局、覚えていますか?
深浦 覚えています。藤井さんの9七桂馬のときシンクロしましたね。
――どういう感じで?
深浦 9七桂という手が解説でもまったく指摘されていなくって、そこに手がいくのかと、自分も高見さんも心底驚いた感じでシンクロしました。でもそれが、この手がいかにすごいかと見ている視聴者の方にも伝わったようですね。
遠山 あの桂馬が有名になったのは、あの解説の影響が大きいですよ。私も見ていたんですが、深浦さんと高見さんが驚いたことが、インパクトになっていましたね。それでこの一局も、みなさんの心に残ったのかなと思います。