文春オンライン

カオスか希望か…新宿駅南口、中国人留学生の“反習近平集会”に8時間密着して見えたもの

2022/12/01

genre : ニュース, 社会

note

 11月30日夜、新宿駅南口で、中国国内の反ゼロコロナ運動(白紙運動、白紙革命)に呼応した在日中国人の若者らによる集会が開かれた。すでに同夜から多数の報道があったので、知っている人も多いだろう。私が見たところ、人数の規模は中国人だけ数えても500人以上。報道陣や野次馬も加えれば1000人をゆうに上回った。

現場の光景。穏健エリア(後述)で撮影。やはり熱気はあった。筆者撮影

 とはいえ、日本版の白紙運動の現場の印象は、一言で言えばカオスであり複雑だった。母国の学生運動や大衆運動に呼応して活動するとき、デモや市民運動の経験が豊富な在日香港人や在日台湾人の学生はかなり整然と活動をこなすのだが(2019年の香港デモの場合、現地よりも在日香港人のデモのほうが行儀が良くて垢抜けていたくらいだ)、中国人はそうはいかない。

 中国人の場合、母国では官製以外の政治示威活動が厳しく禁止されている。自由に意見を表出するデモや政治集会は、過去の参加経験どころかそもそも見たことさえない人が多い。ゆえに新宿の現場はおおいに混乱しており、他人事ながら見ていてハラハラした──。だが、いっぽうでカオスのなかに美しさも見えるという不思議な後味も残った。

ADVERTISEMENT

イベントごとに代表者が違う

 日本での白紙運動のイベントの主催者は、「身バレ」のリスクを減らす目的もあって全員が匿名だ。明確な組織も存在していない。彼らはデモや集会ごとに、Telegramやその他のSNSでプロジェクトグループを作っている。集まる名目は、本国のデモの発端であるウルムチでの火災犠牲者の追悼を掲げるものが多いようだ。

11月30日の集会にも2箇所の献花スポットがあった。©Soichiro Koriyama

 なので、12月上旬にかけて日本の各地で若い在日中国人によるさまざまな活動が予定されているのだが、中心人物は同一とは限らない(ただし、複数のSNSグループを掛け持ちしている人も多いので、各活動にはゆるい横のつながりが存在する)。

 今回の11月30日の集会については、私がこれまで追ってきた若い在日中国人の体制批判の動き(過去記事参照)と連続性があったため、主催グループとは容易に連絡がついた。とはいえ、今回の集会は大手マスコミ各社が現場に取材に来る。私は他社と差をつけるため、主催者に頼みこみ、集会の開始4時間前の準備段階から散会の2時間後まで完全に密着することにした。今回はそのルポをお届けしたい。