それはゆるされる旅でした

巻頭随筆

上出 遼平 テレビディレクター・プロデューサー
エンタメ 国際 テレビ・ラジオ

 テレビ東京で『ハイパーハードボイルドグルメリポート』という番組を作ってもう3年。けれどこの名前にピンとくる方は多くないはず。なぜなら、日本では時折深夜に予告なく放送される程度で、皆さんの目に触れる機会はとても少ないから。しかし実は作る端から数多の言語の字幕がつけられ世界中に配信されている、少々変わった番組なのです。

 タイトル通り、これはグルメのリポート番組です。しかしそのグルメというのがただの飯ではありません。例えばアフリカの小国リベリアでコカイン漬けになりながら殺し合った元少年兵たちの飯。例えば敵対組織の構成員を幾人も殺して成り上がった台湾マフィア組長の飯。さらにシベリアのカルト教団、セルビアで足止めを食らいながらも国境突破を試みる難民たち、トルコの密航ブローカーの飯。日本では絶対に出会えない人々の生活圏に、僕が1人でカメラを携え「飯、見せてもらえませんか?」の一言で踏み込んでいく。そして彼らと同じ釜の飯を食い、漏れ出る声に耳を傾ける。

 彼らの当たり前の営みに同席することで、いつのまにか“異常”な世界と“普通”の世界が転覆する。それがこの番組です。

 そしてそれは、僕にとって“自分をゆるす旅”でもありました。

 ――と、唐突な自分語りをおゆるしください。せっかく“随筆”を書く機会をいただいたのですから、虚栄の筆を折って正直に、今まで人に話せなかった自分のことを話してみたいと思ったのです。

 なにも最初から「自分をゆるす旅に出よう」と思ったわけではありません。世界の果てで彼らと食卓を囲むうち、僕はいつのまにか“ゆるされて”いったのです。

 かつて僕は非行少年でした。人と争い、物を盗み、目に付く規範を片端から無視した時代があった。人に愛されない存在だった。なぜ自分がそんな振る舞いをするのか、当時の僕には理解できなかった。自分で自分を認めることができなくて、人を傷つけ、自分を傷つけなんとか大人になりました。いわゆる更生をしてからも、僕の中に生じた膿のようなものはいつまでもそこに居座ったままでした。

 けれど、それがアフリカの食堂で不意に治癒の兆しを見せたのです。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2020年5月号

genre : エンタメ 国際 テレビ・ラジオ