もうこのへんで

巻頭随筆

円城 塔 作家
エンタメ 読書

 家にFAXというものがない。十何年前、物書きになろうと決めたとき、家にFAXだけは入れないと誓った。

 物書きは、文字のやりとりをして暮らしている。当惑されることもたまにあったが、「なんでもいいので画像データで送って下さい」と言い続けて今に至る。さすがにこの頃、FAXはないんですか、と驚かれることはなくなった。

 もっとも、取材の電話がかかってくることはいまだにあるし、原稿の依頼状が封書で届くこともないではない。全部電子メールにして欲しい。電話ははなから出る気がない。封書はまずなくしてしまうし、なによりも検索できないのが困る。差し迫っているはずの締め切りの日時を求めて時間を費やすなど無駄の極みではないか。

 この手のいわゆるテクノロジーは、老舗において置き換わりが遅い。官公庁などはもしかしていまだに「電子メールの開通式」とかをやっているかもしれない。

 先日、某大手新聞社の科学部の方とやりとりをしていたところ、PDFを開いたことがないと言われた。

 PDFとはなにかというと、ファイル形式の名前である。紙面のデータなどを送るのによく使われる。実際この原稿もPDFでやりとりした。

 ここで気になるのは、科学部の記者の方がPDFコワイとか言っていていいのかという話であって、それで最新の科学記事を担当していて大丈夫なのかということである。

 PDFは確かに便利な規格なのだが、正直あまり扱いたくない。見かけを重視するという成立の経緯もあって、画像データと文字データがきちんと分離していないのだ。自分が今デビューするとなったら、PDFのファイルは受け取らない、という願掛けをしたかもしれない。

 といった話は折に触れ、あちらこちらでぼやいている。こんな体たらくで日本の働き方改革はよいのであろうか。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2020年8月号

genre : エンタメ 読書