横山やすしさんと渡哲也さん

巻頭随筆

西川 きよし タレント
エンタメ 芸能
画像1
 
西川氏

 2020年10月に文化功労者に選出されました。漫才の分野では初めてです。本当に大変驚きました。漫才は平安時代に始まった太夫と才歳という二人一組の芸が原型といわれて歴史は長いですが、歌舞伎や落語などたくさんの芸事がある上方では歌や舞の合間をつなぐ存在でした。それが今回、文化のひとつとして漫才師が仲間入りを認められ、「やったあ!」と飛び上がるほどうれしかったです。家内もよかったねと泣いていました。

 早速、相方のやすしさんにも報告しました。僕はどこにいても毎朝毎晩、やすしさんに手を合わせています。易学を勉強されているかたによると、いつも僕のそばに付き添ってくれているそうなんです。僕のなかでやすしさんは変わらず元気なままです。

 最近ではもう1人、報告する方が増えました。渡哲也さんです。1978年にNHKの『ビッグショー』という番組に、渡さんが僕をゲストに招いてくださいました。面識もないのに、あの大スターから声がかかって「前川清さんの間違いではないの?」「渥美清さんでは?」と何度も確認したほどです。でも、僕だったんです。渡さんは当時、僕とやすしさんで司会をしていた『プロポーズ大作戦』という番組のファンだったそうです。「家族全員、家で癒やされています」と渋い声でおっしゃって。お目にかかってからは弟のように可愛がっていただき、40年以上仲良くさせていただきました。

 一度、僕の息子と渡さんのお宅へうかがったとき、石原裕次郎さんがいらしたんです。扉を開けたら2人が並んでいらして、それはもう半端ないオーラ。今でも鮮やかな記憶として残っています。一緒に飲んだお酒まではっきりと覚えている。裕次郎さんが「これ、流行っているんだよ」とグラスに砕いた氷を入れて牛乳を8割ほど注ぎ、レミーマルタンを垂らしたんです。牛乳は胃に粘膜を張って胃袋を守るから何杯でも飲める、とおっしゃる。そんなお洒落なものは生まれて初めてで「東京は凄いところだなぁ」と感激しました。

 裕次郎さんに「昔からファンでした」とおっしゃっていただいたのもうれしかったですね。渡さんからは「西川くんの笑いは身近なネタが多い。落ち着いて見られるんですよ」と誉めていただきました。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2021年2月号

genre : エンタメ 芸能