首相秘書官の「相棒」、テロ対策の新たな主役、入管法の「開国派」、脱・面従腹背

霞が関コンフィデンシャル

ライフ 政治

★首相秘書官の「相棒」

 来年10月の消費税率引き上げに備えた負担軽減策が迷走している。主導しているのは、2度延期を経て「3度目の正直」と期する財務省ではない。今井尚哉(たかや)首相秘書官(昭和57年、旧通産省入省)と、その意を受けた経済産業省の新原(にいはら)浩朗経済産業政策局長(59年)の2人だ。

 新原氏は今夏から増税対策会議を取り仕切り、税率を10%に引き上げる際には2%分のポイントを還元し、キャッシュレス化を推進する、など次々に案を出してきた。これは財務省はおろか、経産省の案でさえない。今井氏が新原氏に対して「新しい案を出せ」と指示をしたのである。

 もともと、新原氏は経産省の本流ではない。菅直人民主党政権で首相秘書官となったが、半年で交代。2014年には内閣府に審議官として出向し、本省へ戻ることはないと思われてきた。

 新原氏が「次の次官」を意味する産政局長に凱旋できたのは、加計問題でミソがついた柳瀬唯夫前経産審議官(59年)に嫌気がさした今井氏の意向と受け止められている。実は、今井氏と新原氏は小渕恵三内閣時代に、今井氏肝いりの産業活力再生特別措置法の策定責任者としてコンビを組んだ経験があり、気脈が通じていた。今井氏は部下だった柳瀬氏を切り、新原氏を抜擢したのである。

 一方、財務省の岡本薫明(しげあき)事務次官(58年、旧大蔵省)は沈黙を保つ。不祥事による様々な雑音を排して、本流である岡本氏の次官昇格を死守した財務省としては、「消費税増税が実現できるなら」と、今井氏の指示に従うしかないのが実情だ。

★テロ対策の新たな主役

 シリアで拘束されていた安田純平氏の解放作戦で一躍脚光を浴びた「国際テロ情報収集ユニット」(略称、CTUJ)。菅義偉(よしひで)官房長官が10月24日の記者会見でわざわざその存在に触れたが、政府スポークスマンがインテリジェンス機関の活動を誇るのは異例のことである。

 創設3年目のCTUJを発足から率いてきたのが瀧澤裕昭内閣審議官(57年、警察庁)である。警察庁外事情報部長などを歴任し、国際刑事警察機構(ICPO)の出向経験もある国際派。警察官僚としては、ほぼ一貫して外事とインテリジェンス畑を歩み、「英語も抜群のエース」(警察庁関係者)である。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2018年12月号

genre : ライフ 政治