陰謀論と非合理

今月買った本

橘 玲 作家
エンタメ ロシア 読書

 陰謀論やフェイクニュースが蔓延し、理性を前提とした制度が揺らいでいる。だが『人はどこまで合理的か』でスティーブン・ピンカーは、人間は愚かだが、その一方で賢くもあり、だからこそ驚異的な文明をつくりあげたのだと説く。人類がこれからも進歩し続けるには、合理性が人生や社会の役に立つことを啓蒙していかなくてはならない。

 シリコンバレーの起業家・投資家でもあるネットワーク研究者が、大量の研究をもとに、SNSが疑似現実をつくりあげ、フェイクニュースを拡散していく仕組みを論じたのが『デマの影響力』。この巨大な力を制御するのは不可能ではないものの、そのためにはSNSを根本的につくり直さなければならない。

 人類は何百万年ものあいだ、150人ほどの共同体のなかで、自分の地位を上げようとする複雑なゲームを行なってきた。『ステータス・ゲームの心理学』は、SNSがこのゲームをグローバル規模に拡張したことで、わたしたちはステータスをめぐる過酷な競争に翻弄されることになったという。この「地獄」から抜け出すには、SNSを利用しつつ距離を置くリテラシーが必要らしい。

 ひとは自分の人生を物語として語り、世界を物語として理解する。だからこそ物語は素晴らしい、という話になるのだが、『ストーリーが世界を滅ぼす』では、英文学教授である著者が、物語こそがひとびとの憎悪をかきたて、社会を分断していると警告する。愛国や自己犠牲の安直で魅力的な物語は、共感を集めて社会を支配するための道具でもある。

 学者や専門家の知見を信用すれば、陰謀論にはまらずにすむのだろうか。一般論ではこれは正しいものの、気候科学においては、専門家は「科学」のレベルに達していないと批判するのが『気候変動の真実』。典型的な「気候変動否定論」だと思うかもしれないが、著者はオバマ政権で米国エネルギー省の科学担当次官を務めたアメリカを代表する物理学者の1人で、コンピュータによるモデリングの専門家だ。

 人類の祖先が森林の縮小によってサバンナで暮らすようになり、直立二足歩行を始めたという通説は、化石証拠で初期人類が樹上生活をしていたことがわかり、否定された。だったらなぜ、わたしたちの祖先は二足歩行という奇妙な移動方法を進化させたのか。『直立二足歩行の人類史』では、古人類学者が驚きの仮説を提示する。

 人間は「走るために生まれてきた(Born to Run)」のではなく、できるだけエネルギーを節約し、だらだらするように進化したと説くのが『運動の神話』。とはいえ、身体活動の進化を専門とする著者は、だからこそ現代では、適度な運動を自らに強制することが必要なのだという。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
今だけ年額プラン50%OFF!

キャンペーン終了まで時間

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

オススメ! 期間限定

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

450円/月

定価10,800円のところ、
2025/1/6㊊正午まで初年度5,400円
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2022年12月号

genre : エンタメ ロシア 読書