伊藤博文 危機の宰相だった高祖父

101人の輝ける日本人

藤崎 一郎 中曽根平和研究所理事長・元駐米大使
ライフ 政治

伊藤博文(1841〜1909)は、明治政府の最大の立役者だが、韓国統監を辞任後すぐに暗殺されたこともあり批判もある。玄孫の藤崎一郎氏がその実像を探る。

伊藤博文

「陛下(明治天皇)に伊藤のおじいさまが拝謁するとき、お供させられたことがあるのよ。おじいさまは申請の手続きが面倒だから私を馬車の座席の足元にうずくまらせて隠して御門を通ったのよ」

藤崎一郎氏 ©文藝春秋

 祖母清子の自慢であった。10歳くらいだったのだろう。清子は祖父母の伊藤博文夫妻と大磯の滄浪閣で少女の一時期を過ごした。伊藤は老後を過ごす地として大磯を愛した。小学校の建て替えに寄付し、また、全校生徒に10銭ずつ入った郵便貯金通帳を配ったという。町の人や漁師を招き陛下御下賜の樽酒などをふるまって楽しんだ。

 要人の訪問も多かった。韓国併合の要を説きに小村寿太郎が滄浪閣を訪れた。二晩続きで酒をのんで、つかみ合いになりそうな激論をした。給仕していた清子はこわくなって座をはずしたそうだ。伊藤暗殺の報が大磯に届いた時、妻梅子は「畳の上で死ねる人ではないと思っていた」と動じず、清子は感心したという。

 伊藤の評価は時代によって変わった。初代総理大臣、憲法制定、国会開設など多くの業績を残した。豪放で親しみやすく、カネにキレイで生前から人気が高かった。しかし第二次大戦後の一時期は、明治期の多くのものが否定され、また伊藤は前さばきは上手だが理念や思想を欠いた人物として評価が低下した。奔放な異性関係も男の甲斐性で通る時代ではなくなった。

 しかし伊藤之雄京大名誉教授、北岡伸一東大名誉教授、瀧井一博国際日本文化研究センター教授らが伊藤の功績を改めて調べるとともに、「剛凌強直」(木戸孝允が岩倉具視に伊藤を参議に推薦した書簡)な芯は持ちつつも、柔軟に現実主義の政策をとっていたことを考証して再評価されるようになった。

 彼の真骨頂は国を存亡の危機にさらさないことにあった。けっして平和主義ではない。攘夷運動の挫折以来、国力がととのわないのに背伸びして列強とことを構えれば国益をそこなうことを骨身にしみて感じていたにちがいない。だから外国との無用な摩擦や対立を招かないために国内のナショナリズムや軍の主張をおさえた。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年1月号

genre : ライフ 政治