「歴史」はどうやって作られるのか――本書はそんな疑問に一石を投じている。
江戸時代後期の国学者である椿井政隆は、山城国を中心に、地域や寺社などの由緒や絵図、各家の系図などに加えて織田信長の朱印状まで偽作したという。これまで多くの歴史研究者に活用され、30を超える自治体史に「正しい古文書」として掲載されてきた。大阪大谷大学准教授の馬部氏は、枚方市の市史担当部署に勤めていた2003年に、市内の村落を調べる過程で偽文書(ぎもんじょ)だと気付いた。
「椿井さんは村同士の山の支配権争いなどに関わり、歴史的な正当性を与えるために偽文書を作ってきました。山城や近江、大和、伊賀、河内など広範囲に分布しており、全貌を掴むのは困難ですが、各家の系図を入れれば1000点を超えるでしょう。まさに日本最大級の偽文書です」
その影響力の大きさが窺えるのが、枚方市にある「伝王仁(わに)墓」だ。王仁は4世紀に百済から「論語」などを伝えたとされるが、実在そのものを疑う研究者も多い。枚方市が根拠とするのは椿井文書の一つ、「王仁墳廟来朝紀」である。
「本当に王仁の墓かどうかは極めて疑わしいのですが、大阪府の史跡に指定され、韓国からの要人が数多く訪問するなど、日韓交流の懸け橋となっています」
一方で馬部氏は「椿井文書には遊び心も込められている」という。近江国の寺院・少菩提寺の絵図には「明応元年(1492)4月」と作成年月が記されているが、明応に改元されたのは7月で、4月時点の正しい元号は延徳4年である。こうした表記は「未来年号」と呼ばれ、偽文書を見分ける目安とされる。
「椿井文書には未来年号が極めて多い。偽文書と見破られたときに『戯れで作った』と言い逃れするためにあえて完璧に作らなかったのでしょう。また、随所に独特のユーモアも見られ、ある家系図では〈俊春―俊夏―俊秋〉と季節に沿った名前で親子の人名が偽作されている。椿井さんはいたずら心に溢れているんです」
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2020年7月号