リベラルによるリベラル批判

斎藤 貴男 ジャーナリスト
ニュース 社会 政治 国際

「LGBT法」は是か非か。過激化する論争は不毛だ

「LGBT理解増進法」が、6月16日の参院本会議で可決・成立し、同月23日に施行された。国会の最終盤で、自民・公明の両党が日本維新の会と国民民主党の法案内容を取り込み、4党で合意された与党修正案が通ったものである。次に示す2本の条文が肝になる。

(基本理念)
 第三条 性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する施策は、全ての国民が、(略)等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり、性的指向及びジェンダーアイデンティティを理由とする不当な差別はあってはならないものであるとの認識の下に、(略)行われなければならない。
(措置の実施等に当たっての留意)
 第十二条 (略)性的指向又はジェンダーアイデンティティにかかわらず、全ての国民が安心して生活することができることとなるよう、留意するものとする。(略)

 LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(生まれつきの身体的性別と異なる性自認・ジェンダー表現で生きる人々)など性的少数者の総称だ。新法は国に理解増進のための基本計画や指針の策定、学術研究の推進、省庁間の総合調整を行う連絡会議の設置等を、企業に研修や就業環境の整備を、学校には教育や相談機会の確保等の努力義務を、それぞれ課している。

 自己の性別についての認識は、立憲民主、共産、社民の3党が提出していた法案の「性自認」でも、与党案の「性同一性」でもなく、いずれの意味にも翻訳可能な「ジェンダーアイデンティティ」とされ、また3党案にも与党案にもなかった「留意」条項が新設された点などが興味深い。

共産党の志位和夫委員長 ©時事通信社

 米国のラーム・エマニュエル駐日大使(1959年生まれ)は新法の成立を歓迎。「これで流れが変わった。(中略)岸田文雄首相のリーダーシップと、LGBTQI+の権利に対する日本国民のコミットメントを讃える」とツイートした。Qは「クエスチョニング」で性的指向や性自認が定まっていない人の意、Ⅰは解剖学上の男性/女性と異なる先天的な状態の「インターセックス」、+はその他の性的少数者を指すという。大使はかなり幅広いイメージで新法を捉えているらしい。防衛や通商とは別次元の法律に、なぜ米国の大使が口を出すのかは後述する。

入り口はトイレの話

 マスコミの評判は概して悪い。とはいえ方向性は両極端に分かれているので、それぞれの典型を並べてみよう。まずは『産経新聞』6月19日付朝刊社説。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

「文藝春秋電子版」は雑誌付きプランが断然お得!! 電子版分は実質無料 今すぐお申し込み

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年8月号

genre : ニュース 社会 政治 国際