ヤン ヨンヒ「カメラを止めて書きます」

文藝春秋BOOK倶楽部

平松 洋子 エッセイスト
エンタメ 韓国・北朝鮮 読書

家族と国家

 ドキュメンタリー映画「ディア・ピョンヤン」「愛しきソナ」「スープとイデオロギー」――朝鮮半島にルーツを持つ自身の家族の姿を描く、映画監督ヤン ヨンヒによる三部作である。また、劇映画「かぞくのくに」(2012年)は、第86回キネマ旬報ベスト・テンで日本映画第1位。彼女の映画作品は、上映されるたび、国内外で反響を巻き起こしてきた。

 本書では、カメラをペンに持ち替え、自身の覚悟を込める。あらたに書き下ろした家族の肖像は、表現者としてのヤン ヨンヒの強度をいっそう高めるものだ。

ヤン ヨンヒ『カメラを止めて書きます』(クオン)2200円(税込)

 

 1995年から、ピョンヤンと大阪を行き来しつつ、手探りで家族を撮り始めた。実家は大阪市生野区、かつて猪飼野と呼ばれ、韓国朝鮮人と日本人が共存して暮らす土地。済州島出身の父は朝鮮総連の活動家、母は身を粉にして働きながら家族の生活を支えてきた。1970年代初め、中・高・大学生だった3人の兄が、1959年から始まった「帰国事業」のもと、片道切符で北朝鮮へ渡る。兄3人を失い、いっぽう学校では民族教育を叩き込まれる著者は、自己の確立に苦しむ。

「兄たちと生き別れになった私にとって、実家は苦悩が詰まった場所であり、過呼吸になるほどの思考を迫られる空間だった」

 家族を撮る/書くことは、自分への問いかけを続けること。なぜ、父は「行ったこともない、よく知りもしない北朝鮮という国を美化し、他人に移住を勧めるという無謀を、革命的任務と信じ遂行した」のか。しかし、家のなかでは、父はステテコ姿でぽろりと本音を吐露したりもする。母はなぜ、3人の息子を北朝鮮に見送り、金の工面をしてまで息子たちや親戚への仕送りに奔走するのか。矛盾だらけの「苦悩が詰まった場所」は、ひとつの家族の枠組みを超え、個人と国家、歴史、世界情勢、政治がもろに結びつく場所でもある。表現の道を選んだ著者にとって、撮影や脚本や映像編集は自己確立の手段だったが、同時に、人間の自由や尊厳について思考を深める鍛錬でもあった。

 その代償というべきか、父のリアルな姿を描く「ディア・ピョンヤン」発表後、著者は北朝鮮への入国を禁じられ、さらに離散家族となる。しかし、父の死後、ひとりで暮らす母は、娘の映画が原因となって嫌がらせを受けても、「家族の記録を映画にしてくれてありがたい」と言い、娘のカメラの前に立つ。こうして完成したのが、母の人生を描く最新作「スープとイデオロギー」だ。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年9月号

genre : エンタメ 韓国・北朝鮮 読書