巨大「火災旋風」、地盤の液状化、高層ビル大揺れ……「最悪の事態」に備えよ
第1章 首都圏はロシアン・ルーレットの上にある
東京湾に2.2mの津波が
東海地震も首都圏を襲う
第2章 200メートルの炎の渦「火災旋風」が住宅街を襲う
湾岸地域特有の火災も
帰宅困難者は800万人
地盤の流動で水が一気に
第3章 高層ビルとタワマンの倒壊リスク
タワマンは安全か
家具が60センチも動く
立つことができない揺れ
関東大震災を教訓に
9月1日は大正12(1923)年に関東大震災が起きてから100年に当たる。最近の日本列島では地震が頻発し、不安が広がっている。最大の懸念は日本の総人口の約3分の1にあたる一都三県3800万人が暮らす首都圏を襲う巨大地震である。
国と東京都は「首都直下地震」と名付けて市民に万全の防災体制を整えるように呼びかけている。一方、首都直下地震がどこでいつ、どのように発生するかについてはよく理解されていない。その理由は、地震を起こす「震源域」が首都圏の19カ所に広がり、それによって予想される災害も多岐にわたるからである。
本稿では首都直下地震の仕組みを含む全容、その想定される被害と対策、特に首都圏に林立する高層ビルやタワーマンションの安全性をどう確保するかについて解説する。

第1章 首都圏はロシアン・ルーレットの上にある
第1章では、首都直下地震が地下で起きるメカニズムと震源の基本的理解を目指す。それらを正しく知ることによって今後取るべき対策が明確になるからである。
そもそも地震は地下深くでプレートと呼ばれる厚い岩板が激しく動くことによって起きる。首都圏の下には3枚のプレートがひしめき合っており、世界的にも地震の起きやすい変動帯にある(図1-1)。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
今なら初月298円で楽しめる

-
1周年キャンペーン中!
1カ月プラン
1周年記念
キャンペーン価格初月1,200円
298円 / 月(税込)
※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。
-
6カ月プラン
新規登録は50%オフ
月あたり1,000円
500円 / 月(税込)
初回特別価格3,000円 / 6カ月(税込)
※6カ月分一括のお支払いとなります。7カ月目以降は通常価格6,000円(税込)で自動更新となります。
-
こちらもオススメ
1年プラン
新規登録は50%オフ
月あたり900円
450円 / 月(税込)
初回特別価格5,400円 / 年(税込)
※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2023年10月号