意識を巡る、科学者たちの悪戦苦闘
ベテランの科学ジャーナリストによる脳と心の本。実は、20年以上前に出版された『ノーベル賞科学者のアタマの中 物質・生命・意識研究まで』(築地書館)が土台になっているのだが、科学の進歩は著しく、内容が大幅にアップデートされており、もう別の本とみなしてよいだろう。実際、主題もノーベル賞科学者から、脳や心へと変わっている。
この本の最大の特徴は、なんといっても、世界中の科学者たちへの突撃インタビューだろう。どんな大御所であろうと臆さずアポを取り、飛行機で地球を1周して相手の大学や研究所へ足を運ぶ。ついでに円卓を囲んで中華料理を食べながらもインタビューを続ける。もちろん、メールやファックスでも細かい疑問点を尋ねまくる。単に論文や書籍を読んだだけではわからない、科学者たちの本音を引き出すのが、著者ならではの芸だ。
この本で注目したいのは、(1)量子力学(2)人工知能(3)複雑系の3つと意識との関係だ。量子力学と人工知能は、ともに第4次産業革命の柱だし、複雑系も真鍋淑郎さんが気候変動研究でノーベル物理学賞を受賞したので、日本人なら誰でも知っている。でも3つとも、部分がわかれば全体がわかるとは限らず、常に「もやもや」が残る学問だ。神経細胞という部分がわかっても(神経細胞全体から生まれると思われる)意識はわからないという意味で、この3分野と意識研究は似ているのかもしれない。
人工知能が意識を持つかどうかについては、専門家の間でも議論が分かれる。そもそも半導体の機械が意識など持つはずがないと考える人もいれば、人間の意識とは少々異なるかもしれないが、人工知能もいずれは独自の意識を持つだろうと考える人もいる。しかし、人工知能が意識を獲得したとして、いったいどうやってそれを検証するのだろう。生成AIに尋ねたら「はい、私は意識を持っています」と答えたとして、その真偽は確かめられるのか。
それどころか、程度こそ違え、あらゆる物に意識が宿っているという「汎心論」まで登場し、もはやどこまでが科学でどこからが哲学思想なのかも判然としなくなる。
それにしても、なぜノーベル賞科学者たちは、こぞって意識研究に走るのか。何が彼らをそこまで駆り立てるのか。
意識を巡る、一流科学者たちの悪戦苦闘が、真面目かつコミカルに描写されており、楽しくためになる好著だ。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
今だけ年額プラン50%OFF!
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
オススメ! 期間限定
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
450円/月
定価10,800円のところ、
2025/1/6㊊正午まで初年度5,400円
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2024年4月号