『青い壺』50万部突破 有吉佐和子のおもちゃ箱

原田 ひ香 作家
平松 洋子 エッセイスト
エンタメ 読書

「彼女が大事にしたテーマがすべて詰まっている」(平松)

「こんな小説を書くのが私の夢です」(原田)

 高度成長期を舞台に、砧青磁(きぬたせいじ)の壺がたどる数奇な運命を描いた、有吉佐和子さん(1931-1984)の小説『青い壺』。本誌1976年1月号(立花隆さんの『日本共産党の研究』が特集記事だった)から1977年2月号に連載された。定年後の夫との折り合いや、遺産争い、女学校の同窓会旅行そしてスペイン出身の修道女の帰郷といった、そのときどきの持ち主のエピソードを描く13編の連作短編集で、2011年に平松洋子さんの文庫解説をつけた新装版が復刊されると口コミで評判が伝わり、この半年で17万部、累計50万部超のベストセラーとなっている。

 “再ブーム”の大きなきっかけは、ベストセラー『三千円の使いかた』や『財布は踊る』の作家・原田ひ香さんの推薦帯〈こんな小説を書くのが私の夢です〉だった。

平松洋子氏(左)と原田ひ香氏 ©文藝春秋

 平松 売り上げ爆発のきっかけは、原田さんの帯の力ですね。

 原田 ありがたいことに、書店店頭では私の本と『青い壺』が隣り合わせに置かれているようで……もともと私の本を買ってくださっているのは40代〜60代以上の女性らしく、『悪女について』とか『恍惚の人』みたいな有名作品は読んでたけど、『青い壺』は知らなかった、じゃあ読んでみようか、という方が多かったのかなと。

 平松 有吉さんが53歳という若さで亡くなったのは1984年。そこから考えると、今の40代、50代には読まれてなかったのでは? 原田さんの読者の年代にとって、有吉佐和子は、著名な作家で名前は知っているけれども、同時代の作家の作品として読んだことは実はなく、気になっていたけれどとっかかりがないという“モヤモヤした存在”だったと思うんです。大ベストセラーが出ていた当時の読者とは違う、いわば“ズレ”が逆転して、いまこんなに読まれているのではないかと。

 原田 新聞広告の効果も大きいです。担当者によると「広告出すたびに面白いくらい売れる」と。私の『三千円の使いかた』も新聞広告が効いた本なので、『青い壺』と相性が良かったんだと思います。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年6月号

genre : エンタメ 読書