信念を党派主義にしない生き方
司馬遼太郎を保守でなく「リベラル」の教科書として挙げたら、本誌の読者は不審に思われるだろうか。
しかし『ひとびとの跫音』は、これ以上ないリベラリズムの歴史書だ。特定の英雄を持ち上げる形では綴れない「ひとびと」の時代を、多様な主義や思想が共存するあり方を模索しつつ描き出す。
1979年から連載された本作は、代表作『坂の上の雲』の後日譚にあたる。養子として正岡子規の家を継いだ、正岡忠三郎と司馬との親交が主軸をなす。
忠三郎には文学者の素質があり、夭逝する天才詩人・富永太郎にも慕われた親友だった。しかし「子規の跡継ぎ」が、下手な創作で恥をかくことは避けたい。京都大学でも経済学部に進み、実直なサラリーマンとしての人生を選ぶ。
本作のもう一人の主人公は、詩人のぬやま・ひろし。仙台の旧制二高で忠三郎と知りあい、こちらは中退して詩誌『驢馬』を中野重治らと興すうち、非合法の共産主義にのめり込んだ。政治家としては、本名の西沢隆二で知られる。
敗戦後に釈放されるまでの12年間、獄中で非転向を貫いた西沢は当初英雄視され、新聞記者時代の司馬も、左翼学生から詩集『編笠』を熱く薦められたことがあった。だが後に本人と接し、党派主義とは無縁な人間性に惹かれてゆく。
司馬の見るところ、西沢はマルクス主義の実践以上に「個人の解放」をめざしていた。長幼の序列はそれを妨げると考えた結果、姓抜きで名のみを呼びあう関係を理想とし、子や孫にまで自分を「タカジ」と呼ぶよう促した。さすがに司馬は、遠慮もあり無理だったらしいけれど。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2024年7月号