《スペシャル特集》10人が太鼓判。ジャンル別ガイド
「バーン! っていうのがええなァ」。釜ヶ崎の寄せ場で深作欣二の映画を観たあと、古くからの労働者が目を輝かせてこう呟いた、と社会地理学者の原口剛から聞いた。「バーン!」というのはたぶん、発砲音、爆破音、殴り倒す音のことだろう。ともあれ、アウトローが権力に対して拳銃をぶっ放し、短刀(ドス)で斬り付け、拳骨を見舞う映画に、押しつけられた体制に順応できない大衆は喝采し、自分たちができない乱暴狼藉の夢をスクリーンの中のアウトローたちに託した。
貧困や民族差別や性格破綻により社会のシステムから弾き出された「無法者たち」を、社会から捨てられたと感じる活動屋が描く映画が「アウトロー映画」だ。冒頭の「バーン!」という擬音にアウトロー映画の魅力が凝縮されている。発砲音、爆破音とともに民衆の憤怒が炸裂するアウトローの映画を挙げてみた。
『ゴッドファーザー』3部作
『仁義なき戦い』5部作
世界で最大のアウトロー集団といえば、アメリカの「マフィオーゾ」、日本の「やくざ」、香港の「三合会」である。彼らを主役にする「ギャング映画」や「やくざ映画」は映画の黎明期から作られてきたが、「反社会的集団」を描きながらアメリカの「国民映画」になったのが『ゴッドファーザー』3部作(1972〜90年、フランシス・フォード・コッポラ監督)である。アル・パチーノが父親、マーロン・ブランドが作ったマフィア組織を継承・拡大するにつれて家族を失い、老いたあと懺悔しバチカンに帰依するサーガ(大河ドラマ)だ。
イタリア移民の苦闘の歴史を描く『ゴッドファーザー』は、アメリカのマイノリティたちの共感を集め、76年の建国200年(バイセンテニアル)に向けて「多民族統合」に向かおうとするアメリカの「国民映画」になった。第3作は最も評価が低いが、ラストシークエンスの、オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』の上演とマフィアの血の殺戮のクロス・カッティングには陶然とさせられる。
『ゴッドファーザー』や『バラキ』(72年、テレンス・ヤング監督)に影響を受けて作られたのが、戦後の広島を舞台に起きた暴力団抗争を描いた『仁義なき戦い』5部作(73〜74年、深作欣二監督)で、「戦後日本の裏面史」として高い評価を得た。最もリリシズムが漂うのが第1作。最も観ていてアドレナリンがほとばしるのが第4作の『頂上作戦』である。第4作では誰が味方か敵かが判然としないまま銃弾が炸裂し、内戦を経験していない近代日本で本格的な市街戦が行われる。登場人物の中で出色なのは金子信雄が怪演する「山守義雄」。山守は狡猾卑劣な親分で、恫喝、泣き落とし、奸計を自在に駆使し、対立するやくざのみならず、子分をも次々殺してゆく。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2024年12月号