コメの値段はこの秋も上がる

農林族・農水省・JAの罪

窪田 新之助 ジャーナリスト

SCOOP!

ニュース 社会 政治 経済

零細農家を守るための政策が元凶だ

「新米が出回るころには、価格は落ち着きますから」

 農林水産省が2024年秋に公言した見通しが、ものの見事に外れるまで時間はかからなかった。

 コメの相場を示すほぼ唯一の指標は、全国農業協同組合連合会(JA全農)などの出荷団体と卸売業者との間で契約する「相対取引価格」である。同省は、コメの流通に関する情報を載せた「米に関するマンスリーレポート」でそれを毎月公表している。24年産は新米が出始めた9月でいきなり前年同期の約5割高の2万2700円(玄米60キロ当たり)と、過去最高となった。その後も過去最高値を毎月更新し、今年2月には2万6485円に達した。

2024年8月のコメ不足 Ⓒ時事通信社

 そんな異常ともいえる高値が家計を直撃していることは、周知のとおりだ。同省は全国のスーパーにおける週ごとのコメの販売価格(5キロ、税込)をまとめ、公表している。それによると、24年の秋以降は販売価格も右肩上がりを続け、今年3月10日の週には4172円に達し、1年で倍額を超えた。

 消費者がコメを買う時に最も重視するのは「価格」。一部のスーパーは背に腹は代えられないと、早くも安価なコメを求めて外国産を導入している。

 会員制の大型スーパー・コストコは24年6月、カリフォルニア産「カルローズ」の販売を1年半ぶりに再開した。同品種は中粒種であるものの、外観も食感も国産米の短粒種に近く、日本人が違和感なく食べられるとされている。また、西友は同年11月、短粒種である台湾産「むすびの郷」の販売を開始。価格は2797円(当時)で、同社が扱ってきた国産米の平均価格よりも2割安いという。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2025年5月号

genre : ニュース 社会 政治 経済