角田夏実「巴投げの原点は父との飛行機ごっこ」

日本の顔 インタビュー

角田 夏実 柔道家
エンタメ スポーツ

「泣き虫なっちゃん」金メダルへの軌跡

※角田夏実さんが登場したグラビア「日本の顔」もぜひご覧ください

 昨年夏、パリ五輪で金メダルを獲得してから、お陰様で忙しい日々を過ごしてきました。雑誌の取材、テレビやラジオ番組への出演、全国のイベントにもたくさん呼んで頂きました。五輪後しばらくは両肩のリハビリに専念していましたので、年末から練習を再開し、今年2月のアゼルバイジャンでの国際試合が約7ヶ月ぶりの復帰戦でした。優勝し安堵したのも束の間、イスタンブール経由で火曜に日本へ帰国し、水曜に青森へ。翌日東京へ戻り、土曜にはハワイへ。その週はずっと飛行機に乗っていました。

仏代表シリヌ・ブクリ選手(右から2人目)らと ⒸJMPA

 周りからは「何をするのも全力だね」と言われます。仕事もプライベートも今しかできないことばかり。特に、柔道の楽しさを知ってもらうためにできることは、全部したい。そんな気持で駆け抜けてきました。

五輪後は多忙を極めた(2025年1月5日JRA中山金杯で藤岡佑介騎手と) Ⓒ文藝春秋

「長い夢をみていたんじゃないか」

 オリンピックを振り返る時、ふとそう思ってしまう自分がいます。それほど、私の柔道人生は燻っていた時間の方が長かった。「こんなに何度も挫折して、よく諦めずに続けてきましたね」とみなさんに言われます。実際、何度も柔道をやめようとしましたが、「あの分岐点で、あの人に会えたから今の私がある」と思える、たくさんの「出会い」に救われてきました。みんな、私以上に私の性格を知っているのか、上手に私をコントロールして、一つ、また一つと私のレールを繋いでくれたのです。そうして気がついたら、オリンピックの舞台に立っていました。

柔道場で居眠り

 小学2年生で柔道を始めたのは、父の影響でした。高校時代、柔道部だった父は怪我で大好きな柔道を続けられなかった。子どもが生まれたら柔道をさせたいと思っていたそうです。5つ上の姉は体が弱くて習えないと思っていたところへ、私が元気に生まれた。体は弱いけれど気持が強い姉と対照的に、体は元気だけど、泣き虫で、気持が弱い。心が弱い。「じゃあ柔道で鍛えるぞ」となったのが、すべての始まりです。父が探してくれた地元・千葉の八千代警察署3階の道場で週1回、チビッ子柔道クラブに通い始めました。

 小柄で、練習でも試合でも負けてばかり。その度に泣くので、ついたあだ名は、「泣き虫なっちゃん」。高学年になると週1回の練習もサボりがちになり、道場では目立たないように柱の陰に隠れて、そのまま居眠りしていたこともありました。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2025年5月号

genre : エンタメ スポーツ