様々な問題が噴出しているマイナンバーカード。目下のトラブルは公金受取口座の紐づけやマイナポイントの付与、マイナ保険証など、後から加わった機能やサービスが多い。このため、政府が無理をしてカードの交付率を上げようとしたせいだという批判が強い。だが、カード自体の使い勝手や利便性はどうなのか。普及率が悪かったのは、それなりの理由があるからではないか。日常的にマイナンバーカードに触れる仕事をしている市区町村の窓口職員に聞いて回ると、多くの課題があることが分かった。

「マイナンバーカードを使ってオンラインで引っ越しの申請をすれば、もうそれだけで全ての手続きが終わってしまうようなイメージがありませんか。大間違いです。むしろマイナンバーカードがあることで、面倒になっている面もあるのです」。ある市の職員がため息混じりに言う。

 マイナンバーカードには、顔写真や「基本4情報」(住民票に登録された氏名・住所・生年月日・性別)が印刷されているほか、カードに埋め込まれたICチップにも記録されている。

ADVERTISEMENT

©AFLO

 引っ越しや結婚をした時には、市区町村の窓口で手続きをしなければならない。

 職員が住民基本台帳の内容を変更したあと、マイナンバーカードのICチップに記録された情報を更新し、カード表面の追記欄にも変更事項と日付を印字して公印を押す。

 ところが、この追記欄がかなり小さい。

「運転免許証の追記欄は裏にあり、比較的広く場所が取られています。しかし、マイナンバーカードは表にあります。顔写真や『基本4情報』などが印刷されているので、わずかなスペースしかありません」と、前出の市職員が話す。

 どれだけ小さいのか。計測してみると、縦が1.6cm、横が5cm強だった。

「小さすぎるスペース」がもたらす“皮肉”

 縦1.6cmの間には4mm間隔で罫線が引かれていて、4行分の変更事項が追記できるようになっている。

「ここに新しい住所や、結婚後の氏名を記載します。私が勤務している市役所では専用のプリンターを購入しています。自治体によっては手書きのところもあり、あの小さい欄に書くだけでも大変なのに、もし間違えたらどうするのだろうと、よそのことながら心配になります。その点、プリンターは便利ですが、普通の印刷に使えるわけではありません」(同前)

 マンション名などが入った住居表示だと、追記欄に書き込む文字数がかなり多くなる。

「なるべく1行に収めるようにしているのですけれど、難しいこともあります。結婚で姓が変わった場合も、それだけで1行分を使わざるを得ません」(同前)

 4mmの間に2行印字できるプリンターも売り出されているが、かなり文字が小さい。

 こうして職員が「小さく追記」するには理由がある。