インドねこ女神さま

巻頭随筆

石井 遊佳 作家
エンタメ 国際 読書

 私は2015年から約3年、日本語教師として夫とともに南インド・チェンナイのIT企業で働き、そこでの経験を源泉のひとつとして「百年泥」を書いて作家デビューした。現在私は日本に住み、夫は引き続きチェンナイの同じ会社に勤務している。

 この夏、2か月ほど再びチェンナイに滞在した。その間日曜日と祝日以外、(本当は部外者禁止だが)夫と一緒に古巣の社員食堂で毎日昼食をとった。

「百年泥」に描いた通り、私たちのアパートから見て会社はアダイヤール川をはさんだ対岸、歩いて15分ほどの場所にある。毎日お昼ごろ家を出て、今日もクラクションが渦巻き、すさまじい量の車やバスやバイクが虚々実々のバトルを繰り広げる100フィート道路に沿って歩き、それから相変わらずゴミだらけの川を見ながら3年間渡りつづけた橋を渡る。夫の午前の授業が終わる頃あいに会社に着き、電話してから門の近くの日蔭で彼を待った。すでに授業を終えていて待ちかねた声で「すぐ行く」と言うときもあれば、授業が押していて忌々しげに「あと10分」と言われることもあった。

 インドの社員食堂は大同小異かと思うが、ずらりと並んだご飯とおかず、汁物の大半は野菜料理で、その脇に茹で卵や骨付き鶏肉などノンベジのおかずも若干用意されており、頼めば係のおばさんが卵焼きを焼いてくれるという方式だ。もしここに厳格なヒンドゥーのバラモンがいたら、ベジとノンベジの料理が隣り合って並べられている、この有様を目にしただけで卒倒するだろうな、ふと思う。おかずもスープも、日本人に言わせれば全部「カレー」で、食べ終わるころには舌や口の周りがひりひりした。

 この社員食堂にいつしかみけの親子が来て餌をねだるようになった。犬と違って肉食の猫は、この国では全く商売あがったりだ。ベジタリアンが多いうえ、ノンベジの食材は値が張るから猫がこれにありつくことは難しく、だからインドの猫はたいていがりがりに痩せている。インド猫は日本猫に比べ顔が小さく首がすっと長い。社食に現れたそのみけは目が大きい美人猫で、こみけは人慣れしてないのか、壁際にうずくまりじっとこっちを見つめる様子は涙目になるほどかわいい。そのとき隣のテーブルでスマホをいじっていたインド人女性が猫の鳴声がするのに顔を上げた。彼女がちらりと仔猫を見、そのまま無言でスマホに目を戻したのに私は驚愕した。他のインド人たちの反応も同様で、みけ親子へのそのクールな態度を見て、私は動物と人間の関係における彼我の差を痛感させられた。基本的にインドで動物とは家畜か野良であり、愛玩動物という範疇(はんちゆう)はまだ一般的ではないのだ。街で観賞用の魚類を扱う店は見かけるが、犬猫を扱うペットショップは見たことがない。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2019年12月号

genre : エンタメ 国際 読書