コロナで増える「在宅看取り」 触覚の価値を気づかせる

旬選ジャーナル

伊藤 亜紗 美学者・東京工業大学教授
ニュース 社会 医療
新型コロナウイルスの感染拡大によって、自宅での看取りを検討する人が増えているのは、なぜなのだろうか。『手の倫理』を上梓した美学者の伊藤亜紗さんが考える、「触覚」の価値とは。

【選んだニュース】コロナで増える「自宅で看取り」 病院など面会制限 “人の最期”どう迎える(9月29日、毎日新聞/
筆者=大島祥平)
旬選ジャーナル1(伊藤亜紗)顔写真
 
伊藤亜紗さん

 新型コロナウイルスの感染拡大以降、家族を自宅で看取る方法を検討する人が増えたという。日本看取り士会の柴田久美子会長によると、同会への相談は昨年の約4倍に増えているそうだ。

 もちろん以前から、病院ではなく自宅で最期を迎えたいと考える人は多かった。厚生労働省のアンケート調査によれば、実に7割以上がそう望んでいたという。しかし実際に実現できたのは1割ほどだった。直接的には、地域医療やホームヘルパーなど、それを支える体制が十分に整っていないことが原因だろう。

 しかし問い合わせが増えたということは、コロナによって人々の「本気度」が変わったことを示している。いちど病院に入ってしまうと、最期まで、場合によっては荼毘に付されるまで、家族と会えなくなってしまうのではないか。ステイホーム期間中にテレビが頻繁に伝えていた、スマートフォン越しの「別れ」の光景。院内感染が危惧されるなかでの苦肉の策であったとはいえ、あの光景は多くの人に「死ぬとはどういうことか」についての再考を促したに違いない。

 毎日新聞の記事「コロナで増える『自宅で看取り』」で興味深いなと思ったのは、死の再考が触覚の回復と結びついていることである。紹介されているのは、今年の6月に89歳の母を自宅で看取った愛知県内の女性のケース。彼女が行ったのは、とにかく「母の体をさする」ことだったそうだ。寝ていることが多かった母だが、体をさすってあげると気持ちよさそうにした。最期の瞬間も、触覚的な結びつきの中で訪れたという。昼すぎ、「私とめいが体をさすっている中で、静かに逝きました」。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2020年12月号

genre : ニュース 社会 医療