シャンシャン誕生秘話

巻頭随筆

土居 利光 前上野動物園園長・日本パンダ保護協会会長
ニュース 社会

「いつ頃生まれますか?」

 園長の自宅前に記者が張り込むことなど、パンダ以外にありえません。以前は、誕生直前、スクープを狙おうと私の家の前にも記者が立つことがありました。でもシャンシャン誕生当日、私は中国の成都に出張中で、記者に囲まれることはありませんでした。

 忘れもしない2017年6月12日、電話口から聞こえたのは、「無事、生まれました!」という弾んだ声。上野に、5年ぶりにパンダの小さな命が誕生したという報せでした。この時、私はすでに動物園を退職していましたが、4カ月前に園長としてリーリーとシンシンの交尾をそばで見届けていただけに喜びはひとしおでした。

 ことの起こりはその年の2月、ある女性職員が私のもとへやってきて、「そろそろかもしれません」と耳打ちしたこと。彼女に連れられ、パンダ舎へ行くと、そこにはパンダ班の飼育員たちが勢揃いしています。上から放飼場を見ることのできるキャットウォークとパンダ舎の中とで無線を使って密に連絡を取り合い、交尾のタイミングを見計らっていたのです。

 私は、裏手の柵のすき間から2頭を見守りました。慎重に、2頭を仕切る何枚かの扉を交互に開けていきます。こうして互いの距離を少しずつ縮めていくと、頻繁な鳴き交わしがみられました。あとはただ“その時”を待つ。班長が長いさおでシンシンのお尻をつつくと、彼女が尾を上げました。交尾を受け入れるという合図。「今だ」。無事4年ぶりの交尾が確認され、妊娠に漕ぎつけたのでした。

 この2頭の間には、5年前に一度赤ちゃんパンダが生まれているため相性は申し分ない。もちろん、妊娠の兆候を見せながらも実際は異なる「偽妊娠」という現象もあるため油断はできませんでしたが、今回の出産に関して、私は何も心配していませんでした。とはいえ、私の「絶対に大丈夫」を、誰も信じてくれませんでした。

 というのもパンダは、他の動物に比べ飼育は特に難しくないものの、繁殖が至難の業。雌は1年に一度、それもほんの数日しか発情のピークがありません。さらに、上野にはひと番(つがい)しかいない。けんかをすれば、2度と交尾をしなくなる恐れがあるため、みなが神経を使っていたのです。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2021年1月号

genre : ニュース 社会