楽しきフェミニズムはいかが?

日本人へ 第211回

塩野 七生 作家・在イタリア
ニュース 社会 政治

 私はこれでも女だから、日本で言われている女性活躍推進には大賛成だが、安倍内閣では党約にもなっていたにもかかわらず、この素晴らしい考えは明らかな成果にはつながらないままで先細りになりそう。なぜか。

 答えは簡単で、既得権者たち、つまり男たちが積極的にならないからだが、改革に反対するのは既得権者であること、古今東西変らない真実でもある。それにテキは、はっきりと反対したのでは守旧派と見られるのを怖れてか、ズルイ手まで使う。

 一昔前、大新聞の社長は女の新入社員にこう言ったという。「きみたちにも男の記者同様の仕事をしてもらいます」こう言われて、難関を突破して入社したくらいだから頭は良いにちがいない彼女たちはふるい立ったという。だが、それを知った私は、言葉には出さなかったが胸の内では言っていた。これは男の仕かけた罠であるのに気づかなかったのか、と。

 男社会でつづいてきた組織での「男同様」とは、永遠に男たちの後を追いつづけることである。女性の活躍の推進も、男たちが歩んできた道をそのままたどりつづける、ということになるのだ。これが罠でなくて何であろう。女の新人記者に期待しているのは、男の同僚並みか、でなくとも少しぐらいのベター、でしかないのだから。

 彼女たちは言う。組織に属したことのない塩野さんだから苦労はないのだ、と。たしかに私はずっとフリーの作家で通してきた。しかしフリーでも、男たちの嫌がらせにまったく無縁であったわけではない。

 大新聞社のトップが女の新人記者相手に、彼の考えによればハッパをかけていたと同じ時代、まだ3作ぐらいしか出していなくて作家とも呼べなかった頃だが、新宿の酒場で有名な流行作家にからまれたことがある。どうやら酔っていたらしいこの大作家は言った。

「女だてらに政治や戦争を書いたり、ましてや男の心理にまで踏みこむのは許せない」

 こういうとき、涙をためて黙ってしまう、などというふるまいは死んでもできない私なので、たとえ大先輩であろうが正面からその人に視線を当て、ただし微笑は浮べ声音もおだやかに言い返したのだった。

「女の世界を書き、だから女の心理にも深く踏みこむ作品をお書きの男の作家たちがいらっしゃるのだから、その反対を行く女がいて、何がいけないのでしょう」

 狭い酒場の中は一瞬しんと静まりかえったが、すぐつづいて有名作家は椅子の音も乱暴に席を立って出て行った。その作家に従(つ)いてきていた編集者たちも後につづいたので、酒場の3分の2が空席になってしまった。マダムに悪かったなと思ったが、彼女は何も言わず、頼んでもいないのに私のグラスにウィスキーを注ぎ足した。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2021年1月号

genre : ニュース 社会 政治