『た』という絵本を創った

巻頭随筆

田島 征三 絵本作家
ライフ 読書 ライフスタイル

 ぼくは22歳の時、手刷で自主制作の絵本、すなわち、自分で刷って自分で綴じた『しばてん』という絵本を11冊だけ創った。そのうちの1冊がイラストレーターの故和田誠さんの手に渡り、児童文学者の故今江祥智さんに届いた。その時までお名前も存じ上げず、お会いしたこともなかった今江さんが、その『しばてん』を電車の中で見て泣いてしまったという。ぼくは今江さんに感謝しきれないほど、お世話になったけど、それ以上に力をいただいた。ぼくの作品を観て泣くほど心を打たれる人がいたということだ。それは今に繋がる。罵倒されバカにされても屈しない力を、今江さんからいただいたのだった。その後、今江さんは『しばてん』を新聞紙上や講演会などで大絶賛してくれた。そのあと、松居直さんが編集長だった福音館書店「こどものとも」編集部にぼくをつれていってくださった。松居さんは、ぼくの処女作になる『ふるやのもり』を出版してくださった。

 今日は82歳の誕生日から1ヶ月。手刷『しばてん』から60年。『ふるやのもり』から58年になる。『ふるやのもり』が出版されると、ぼくが敬愛していた絵本作家の故赤羽末吉さんが褒めてくださり、御自宅でスキヤキをご馳走してくださった。故長新太さんは、アトリエに入れてくれた上、「どうしたら、こんな絵がかけるの?」と聞いてくださった。故瀬川康男さんは、ぼくの三畳に押し掛けて来て、一晩泊まっていった。ぼくは、しめた大成功だと思った。ところが、絵本の現場(出版社、保育、読み聞かせ等に関わる大人たち)から、「色が地味で、子ども向きでない」「芸術家のエゴという泥靴で絵本の花園を踏み荒らすようなものだ」などと、大批判に晒された。

 4年後、『ちからたろう』がブレイクして、出版社から依頼が殺到するまでは、栄養失調からくる病気で死にかけたり、家賃を溜めて路頭に迷うこともあった。その後、ぼくは次々と新しい絵本を、斬新な手法で発表し続けてきたが、「芸術ぶった子ども忘れの絵本」「大人向けに描いている」と云われっぱなしだ。しかし、そんな評判を気にしていては、面白い作品は描けない。そういう悪口を勲章にして今日まで歩いてきた。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2022年6月号

genre : ライフ 読書 ライフスタイル