池田武邦さんと軽巡洋艦「矢矧」

巻頭随筆

梯 久美子 ノンフィクション作家
ライフ 歴史

 新幹線で東京から関西方面に向かうと、名古屋の少し前で線路は矢作川を渡る。川岸に立つ河川名の表示板が目に入り、この5月に98歳で亡くなった建築家の池田武邦氏のことを思った。

 池田氏は海軍兵学校72期で、卒業後は少尉候補生として軽巡洋艦「矢矧(やはぎ)」に着任した。軽巡洋艦は川の名から命名されるのが通例で、「矢矧」という艦名は矢作(矢矧)川に由来している。

 私が取材をきっかけに池田氏と親交を得たのは13年前のことだ。以来、氏が万感の思いを込めてこの艦の名を口にするのを何度も聞いた。

 池田氏はマリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、天一号作戦を「矢矧」の乗員として戦った。天一号作戦とは、戦艦「大和」とともに出撃した、いわゆる沖縄海上特攻である。この戦いで「矢矧」は沈み、池田氏は5時間あまり海を漂った後に救助された。

 その沈没地点(鹿児島県坊ノ岬沖)の海域近くで行われた洋上慰霊祭に参加したことがある。沖縄海上特攻には「大和」以外に9隻が参加し、1026名の戦死者を出している。だがこれらの艦艇に光が当たることはほとんどない。

 慰霊祭で生還者を代表して追悼の言葉を述べた池田氏は、「大和、矢矧、冬月、涼月、磯風、浜風、雪風、朝霜、霞、初霜」と、すべての艦の名を挙げ、魂あるもののように、海に向かって呼びかけた。

 池田氏は昭和18年11月、「矢矧」に艤装員として着任した。艤装とは、船体が完成した後、航海や戦闘に必要な装備を取り付けることである。同年12月に竣工すると航海士に任命され、昭和20年4月、沖縄海上特攻で沈没するまで「矢矧」とともに闘った。

 マリアナ沖海戦とレイテ沖海戦では航海士、沖縄海上特攻では測的長として、すべての戦闘を艦橋で経験しているため、戦闘の状況をつぶさに見た。竣工前から沈没まで、「矢矧」の全生涯を見届けたことになる。

 海戦とはどういうものなのか、その一端を、私は池田氏の話によって知った。レイテ沖海戦では、直撃弾と銃撃によって船体が損傷し、艦橋にも死傷者があふれた。

「艦橋の床は海水をかぶっても滑らないよう格子状になっています。格子の下は普段は海水で濡れているんですが、このときはそれが血でした」

 船が傾斜するたびに、大量の血がザーッと音を立てて右へ左へと流れる。血の上に立っている感覚と、強烈な生臭さが忘れられないという。

 池田氏がもっとも哀惜を込めて語ったのが、沖縄海上特攻で「矢矧」が沈んだ後のことだった。「矢矧」の生存者の多くは駆逐艦「冬月」に収容されたが、佐世保港に帰投するまでに亡くなった戦友が何人もいた。彼らの遺体は手足を折り曲げて釘樽に入れられ、物資を装って陸揚げされた。

「棺桶が不足していたからではなく、機密保持のためでした。矢矧は、極秘のうちに誕生した艦だったんです」

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2022年9月号

genre : ライフ 歴史