自公大勝が裏目に、厄介なインフラ3人衆、働き方改革の手厚い布陣、出身高校で見る警察官僚

霞が関コンフィデンシャル

ニュース 政治

★自公大勝が裏目に

 衆院選で消費税増税凍結を掲げた希望の党が惨敗し、消費税の使途変更を訴えた現政権が勝利したことで、財務省が安堵しているかと思えば、実際には痛し痒しの情勢だ。与党で3分の2を超え、保守勢力全体では8割に達したため、安倍晋三首相が憲法改正へ突き進めば、立ち消えになりかねないからである。

 選挙が終わって最初の3日間、福田淳一事務次官(昭和57年、旧大蔵省入省)や岡本薫明(しげあき)主計局長(58年)ら財務省の主要幹部が、官邸の首相執務室に入ることはなかった。外交日程が立て込んでいるとはいえ、選挙公約に消費税増税を盛り込んでいたにしては、異例ともいえる事態だ。

 財務省人事は順当に行けば来年は岡本氏が、2019年には岡本氏と同期の太田充理財局長が次官に就くとみられる。19年10月に消費税を10%にするには遅くとも半年前、できれば1年前には決定する必要がある。いずれの時期も「岡本次官」が対応することになるが、1年前なら18年10月で、ちょうど自民党総裁選直後の時期にあたる。

 安倍首相が3選し、実際に憲法改正を発議するとすれば、自公与党体制だけでなく希望の党、日本維新の会の賛同を得るのが望ましい。つまり、消費税増税に否定的な勢力を引き込むために、改憲への協力とバーターで消費税増税を凍結する可能性は「十分あり得る」というのが、ある財務官僚の見立てだ。

 首相はかつて「任期中に二度も消費税をあげた首相はいない」と漏らしたこともあり、財務省には決して親近感を抱いていない。超長期政権、国会で3分の2を占める勢力でも消費税10%にできなければ、機会は未来永劫失われる。財務省は息をのんで官邸の意向を見守っている。

★厄介なインフラ3人衆

 総選挙を終え、安倍首相は、日米首脳会談、アジア太平洋経済協力会議(APEC)などを通じ、官民一体のインフラ輸出をさらに加速する姿勢を示している。

 政府側の取りまとめ役になっているのは、加計問題のキーパーソンのひとりである和泉洋人首相補佐官(51年、旧建設省)。関係省庁や民間企業を巻き込んで電力施設、鉄道、港湾事業などの受注に動く。企業に対し「提示価格が高すぎる。これでは中国勢に勝てない」とすごみを利かすこともあるという。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2017年12月号

genre : ニュース 政治