戦後演劇界の第一人者で、東宝演劇の一時代をつくった劇作家・菊田一夫(1908〜1973)。彼が生涯を通じて精魂を傾けたのが、ミュージカルの振興だった。菊田にミュージカル俳優としての才能を見出された歌舞伎役者の松本白鸚氏が思い出を語る。
18歳の時、私は父である初代白鸚と弟の二代目中村吉右衛門と一緒に、所属していた松竹から東宝に移籍しました。歌舞伎と現代劇の垣根は今以上に高く、まさに前代未聞の出来事でした。私と弟は父に言われての移籍ですが、その父を口説き誘い入れたのが、東宝の重役にして劇作家として絶大な人気を誇っていた菊田先生です。先生は、我々と一緒に新しい演劇を確立したいという想いをお持ちでした。一方、父は新しくできる東宝の帝国劇場を拠点に、旗を上げたい想いがあった。
移籍発表の際、先生は「染五郎くん(当時の私)には歌舞伎と外国語劇、そしてミュージカルをやってもらいたい」とスピーチしました。その言葉通り、先生が手掛ける様々な舞台に立つ機会をいただきましたが、まだ日本で馴染みのなかったミュージカルに対する先生の情熱は格別でした。多忙を極める中わざわざ渡米し、ブロードウェイの舞台を見学するほどの力の入れ様です。そして「マイ・フェア・レディ」(1963年)の翻訳上演で日本のミュージカルの幕を開けたのです。
その2年後、タイの国王とその子供たちの教育係の愛を描いた名作「王様と私」を先生が演出し、主演を務めることになりました。私にとって初のミュージカル作品です。制作発表会見では、22歳の私が王様役を演じることに、「早すぎるのでは」と質問が出ましたが、先生は少しの沈黙の後、「王様役は年齢不詳です」と。この時、私はミュージカルに賭ける覚悟を決めました。
そして1969年、「ラ・マンチャの男」の日本初公演を迎えます。セルバンテスの「ドン・キホーテ」をもとにしたミュージカルで、教会侮辱罪で地下牢に投獄されたセルバンテスが囚人たちとともに獄中で即興劇を上演するという物語。主演の私は、セルバンテス、ドン・キホーテ、田舎郷士のキハーナの三役を演じます。
この日本公演を発案したのは、先生ではなく私の父でした。ブロードウェイで上演された「ラ・マンチャ」を観劇し、劇中歌「見果てぬ夢」に強く感銘を受けた父は、舞台を観終えたその足で先生に国際電話をかけ、「どうしてもこの役を染五郎にやらせてほしい」と熱望したのです。
初演の公演を終えたその年の9月、出演中の「春の雪」の舞台事務所に一本の電話が入りました。産経新聞の外信部の記者からで、「ブロードウェイのマーチンベック劇場が、世界各国で『ラ・マンチャ』の主役を演じた俳優を招いて公演するらしい。リストにはソメゴロウの名前もあるが、もし招かれたら参加しますか?」と聞くのです。私は間髪を入れずに「行きます!」と答えました。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2023年1月号