ちょいと、あれだね

巻頭随筆 創刊百周年記念企画 芥川賞全選考委員特別寄稿

川上 弘美 作家
エンタメ 芥川賞

 文藝春秋誌が創刊された大正十二年はどんな年だったのだろうと考えているうちに、母方の祖父が残した覚書のことを思いだした。

 祖父は、東京の本郷切通し(現在の湯島天神の大鳥居前)の数珠屋の二代目として、明治三十九年に生まれた。亡くなったのは昭和四十七年、享年六十六歳だった。覚書は、祖父の父、すなわちわたしの曽祖父にあたる清太郎が明治時代にその地で商売を始めるいきさつから書き起こされ、昭和二十五年までの記録で終わっていたはずだ。

 祖父が、わたしはとても好きだった。生粋の東京っ子で、シャイで口数が少なく、たいがいのことは「ちょいと、あれだね」ですませた。新しもの好きで本好き。泊りがけで祖父の家に行き、祖父の集めた江戸川乱歩の小説に読みふけるのが、小学生のころのわたしのひそかな楽しみだった。

 覚書は、わたしが小説家になる前に一度読み、それきり机の奥にしまいこんでいた。こまかな内容は、ほとんど覚えていない。あらためて今読み返してみると、便箋二十二枚に、関東大震災、第二次大戦開戦、東京大空襲、疎開、終戦と、まるで朝の連続ドラマの流れのような出来事が連なっているのだが、祖父の筆致はしごく淡々としている。

 文藝春秋創刊の大正十二年の記述は、こんなふうだ。

「明治商業の夜学部に入り勉強致し一学期の成績が五番になつて勉強が面白くなって参りました」

 祖父はこの時十七歳、尋常小学校を卒業して通っていた高等小学校は、店が忙しくなり手伝いのため退学し、そのかわりに夜学部に通っていたのだ。文章はこう続く。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年1月号

genre : エンタメ 芥川賞