眩暈

巻頭随筆

吉増 剛造 詩人
エンタメ 映画

 メカスさんの亡くなられた部屋の片隅に佇んで、なんでわたくしは眩暈(めまい)を起こしたのかを、井上春生監督の力篇とも名作ともいってもよい映画『眩暈 VERTIGO』を幾度も幾度もみながら考えていた。

 考えに考えたすえに気がついた、驚きとともに気がついたことを、二つほど書いておきたい。ひとつはメカスさん、彼のフラットに、寝室がベッドがなかったことだった。

 Be its mattress straight
 ベッドはまっすぐに

 Be its pillow round
 枕はまんまるくせよ

 エミリー・ディキンソンのこの詩行に、このベッドと枕を、アメリカの心の芯のようなものとして把(とら)えて、そう神託にも似たひびきを聞いていたわたくしの心が、それをしばらく忘れてしまっていたことも、わたくしの起こした眩暈の原因であったらしい。ここでメカスさんの経歴を。

 一九二二年リトアニア生まれの詩人・映像作家。四四年、ドイツ軍から逃れるため弟と国外脱出するもその後、強制労働所や難民キャンプを経験し、四九年に移民としてニューヨークに渡る。翌年、中古のボレックス(16㎜)キャメラを購入し、英語は覚束ないままに身の回りの映像を撮り始める。ファインダーを覗かない。ぶれた映像、ピンボケ、露出の明暗などまったく気にしないなど、独自の作品はやがて「日記映画」としての地位を獲得。代表作『リトアニアへの旅の追憶』(七二)など。実験映画の保存・上映を目的としたアーカイブを設立するなど、アメリカ前衛映画界のゴッドファーザーとも評される。二〇一九年一月二十三日、ニューヨークにて没。

©映画『眩暈 VERTIGO』

 亡くなられて、丁度一年、メカスさんの命日に、ブルックリンの住まいをお訪ねして、わたくしが起こした眩暈のもうひとつの原因は、右の略歴にもある。代表作の『リトアニアへの旅の追憶』をみたときの、そのときの眩暈にも通じていたことは確実なのだが、こんな機会にそのときの驚きを想起してみると、略歴でいわれている「ぶれ」「ボケ」「日記映画」という言葉でいい切れるものではなくて、さらに「あたらしい映画言語」というだけではなくて、そのとき、たしか一九七三年の新宿安田生命ホールでわたくしはみていたのだが、座っている椅子がものをいいだすような……そう全身に戦慄を覚えたのは、“はじめて聞く映画の言葉、……”だったのだといえる。フェリーニにもゴダールにも小津にも溝口にもそんなことは起らなかった。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年2月号

genre : エンタメ 映画