土佐の自然児は生涯「好き」を貫いた
牧野 NHKの朝ドラ「らんまん」の放送が始まって、牧野記念庭園にはありがたいことに1000人近い方がいらっしゃいますよ。
田中 1日に1000人ですか!? それはすごい。
牧野 これまで、平日の来園者は15人くらいでしたから飛躍的な増え方です。練馬・大泉学園の片隅のあの小さな庭園に、ですよ。
朝井 嬉しい悲鳴じゃないですか(笑)。
牧野 そうなんですけどね、朝ドラって本当にすごい……。朝井さんが5年ほど前に、富太郎をモデルにした小説(『ボタニカ』祥伝社)の取材のために来てくださった時なんかは、まさかこれほどまで知られるようになるとは思わなかったけれど。
朝井 そうですねえ。「日本植物学の父」と呼ばれるほどの功績を残しているのに、メジャーな人物ではなかったかもしれません。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の
全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年5000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2023年6月号