仏頭の来歴

日本再生 第32回

立花 隆 ジャーナリスト
ライフ 社会 アート 歴史

 私が出た高校は都立上野高校。上野公園に隣接していて、すぐ裏が東京藝術大学(美校)だった。藝大には安くてうまい食堂があって、堂々と入っていけば誰でも食べられた。昼食時には相当数の上野高校生が入りこんでいた。やがてそれがあまりに目にあまるというので、藝大から抗議がきた。藝大食堂利用の禁止令が出てみなガッカリした。

 しばらく前から藝大の門を入ってすぐのところに「東京藝術大学大学美術館」なるユニバーシティミュージアムができている。あのミュージアムができた場所こそ、昔われわれが締め出された食堂があった場所だ。懐かしくていつか行きたいと思っていた。

 先日、上野でたまたま時間が浮いたので、「いまさら」と思ってずーっと行かないでいた「国宝 興福寺仏頭展」を見てきた。なぜ「いまさら」なのかというと、興福寺の仏頭は、もう何度も現地で見てきたし、写真集、美術書などで何度も見ているので、頭の中にあのイメージがガッチリあるからだ。しかし、たまたまその日、日本経済新聞の文化欄で、黒田康子(しずこ)さん(元高校教師)の「仏頭の目覚め 見届けた夫/戦前の興福寺修理中、500年ぶり再発見に立ち会う」という記事を読んで、「これは行かねば」と思った。

 黒田さんのご主人は、久しく(五百年近く)行方不明になっていたあの仏頭を昭和十二年(一九三七)に再発見した黒田曻義(のりよし)氏(文部省技官。当時興福寺を解体修理中)なのだ。「本尊・薬師如来の後ろの板壁をはがすと、台座の下に四隅の柱と4つの支柱に守られた小空間が現れた。内部にはあの仏頭が」とある。見つけたときはもう夕暮れだったので、正式の検分は翌日にまわした。

「仏頭の傍らで2、3人の同僚と一晩を過ごした。一升瓶の酒が差し入れられたが、飲んでも興奮で震えが止まらなかった」という。誰の目にも一目で歴史的逸品とわかる仏頭である。震えが止まらなかったのも無理はない。翌日の検分で、それが平安末期に興福寺にやってきた(実は僧兵による強奪)山田寺由来の仏像(薬師如来)の頭部であることがすぐにわかった。異例の早さでこれは国宝に指定され、今日にいたっている。

 なぜそれほどこの仏像が特別視されたのかといえば、これは日本の歴史上きわめて有名な由緒ある仏像だったからだ。この彫刻で特筆すべきは、その美しさもさることながら、その由来とその後の数奇な運命である。

 この仏像が生まれた背景には、日本の古代史上最も有名な冤罪事件がある。事件から仏像の誕生にいたる経緯には、三人の天皇が絡んだ複雑な人間模様がある。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2013年12月号

genre : ライフ 社会 アート 歴史