【ほ】「骨太の方針」の由来 竹中氏や宮沢氏ではない

日本語探偵

飯間 浩明 『三省堂国語辞典』編集委員
ニュース 社会 教育

国語辞典編纂者の飯間浩明さんが“日本語のフシギ”を解き明かしていくコラムです

 毎年6月に閣議決定される「骨太の方針」。政府の経済・財政政策の基本方針の通称ですが、変わったネーミングではあります。「政府自ら『骨太』と言っちゃうことに疑問を感じてきました」とは、本欄の担当編集者の感想です。

 これは、小泉純一郎内閣で経済財政相だった竹中平蔵氏のセンスで名づけたんだろう。私は何となくそう思っていました。2001年4月の組閣の頃から「骨太の方針」が喧伝され、小泉ブームを表す他の語とともに、その年の「新語・流行語大賞」を受賞しました。

 実際は誰が言い出したのか。ネットで検索すると、日経新聞のサイトの「きょうのことばセレクション」(19年7月1日)が出てきました。〈2001年に〔経済財政〕諮問会議ができた当時の宮沢喜一財務相が「予算は財務省に任せて骨太の議論をしていただければ」という趣旨の発言をしたのがきっかけだ〉。すると、宮沢氏だったのか。

 これだけでは不安なので、当時の新聞記事を調べてみます。『東京新聞』のコラム「筆洗」(01年6月6日)に諮問会議の議事録が引用されていました。宮沢氏は〈『骨太』な問題を集約し提起していただき〉と述べたとのこと。さっきの資料と文言が違うな……。

 宮沢氏の名前などを手掛かりに、さらに調べていきます。最終的に、内閣府の小冊子『Economic & Social Research』(22年冬号)に前川守氏(元内閣府審議官)が寄稿した文章にたどり着きました。どうやら、本当の命名者は、竹中氏でも宮沢氏でもなさそうです。

 小泉首相の前の森喜朗首相は、01年1月の諮問会議で〈骨太の政策を明確にする〉と発言しました。「骨太」の語を最初に用いたのは、実は森氏だった。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年8月号

genre : ニュース 社会 教育