減税に沈む主税局、首相秘書官の明暗、「万博官僚」の力量は?、元経産相たちの「圧力」

霞が関コンフィデンシャル

ニュース 社会 政治

日本を動かすエリートたちの街、東京・霞が関。官僚の人事情報をどこよりも早くお届けする

★減税に沈む主税局

 財務省の青木孝徳主税局長(平成元年、旧大蔵省入省)の表情が暗い。原因は岸田文雄首相による所得税減税だ。青木氏は普段、課長補佐を局長室に呼んで談笑するなど、部下に対しても気さくに接する。ところが、官邸との折衝が始まった9月下旬以降、その扉は固く閉ざされたままだ。

 この間、影を落としたのが主税局の人材不足である。主税局審議官の小宮敦史氏(3年、同)は国際租税には詳しいが、官邸や自民党との駆け引きには疎い。中村英正審議官(同)も東京五輪組織委の実務を取り仕切った後、主計局次長として財務省に復帰したが、主税局からは約8年離れていた。「自民党税調に頼るしかない」(若手)のだ。

 ところが、元大蔵官僚で税調会長を務める宮沢洋一氏(昭和49年、同)は蚊帳の外に置かれた。岸田派に所属する首相の縁戚だが頼りにならない。「財務省と一体とみているせいか、首相はあえて宮沢氏を外したがる」(主計局幹部)。

 当の宮沢氏は「常識的には(減税期間)1年だろう」と早々に発言。省内では「あんな言い方をしたら党内は1年で収まらなくなる」(中堅幹部)との声が広がり、いまや「残念な先輩」と呼ばれる有様だ。

 党税調で改正対象の税制を選別する小委員長は林芳正前外相、小委員長代理には加藤勝信前厚労相(54年、同)が座る。財政規律に理解がある重厚なメンバーだが、党税調が非公式の幹部会を開始した途端、「減税額4万円案」が報じられた。首相や萩生田光一政調会長らの「税調封じ」とみられている。

 かつて「税調のドン」と呼ばれた山中貞則氏が君臨した頃は、首相であっても税制には容易に口出しできなかったが、いまや昔話だ。省OBは「首相の権限は確かに大きいが、税調も主税局もここまで言いなりなのか」(元局長)と後輩たちの凋落ぶりを嘆いている。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年12月号

genre : ニュース 社会 政治